パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [2]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd94

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
ビットコイン最初の事件
by su
BitCoin最初の事件から、今回のコインチェック事件を振り返ります。
その中でも有名なのは、2014年に起こったマウントゴックス事件です。

代表者のマルク・カルプレスは、元Linux系のネットワークエンジニアで、
2009年にフランスから来日し、2011年にマウントゴックスを買収しました。
2013年に全世界のビットコイン取引量の7割を取り扱う取引所となります。

2014年2月のある日、CEOのカルプレスは、いきなり取締役を辞任します。
同時にツイッターとフェイスブックのアカウントも完全削除しました。
その翌日、全取引が中止され、取引サイトも完全削除されました。

当然顧客は大混乱を起こしますが、その翌々日に全ての顧客に対し、
「全額を「自己資金」で返済可能、近日詳細を発表、慌てないで」と発表、
批判は無くなり「取引所には金がある」「手数料だけで相当ある」となった。
調査に入った金融庁は「MTGOXの支払能力を確認できず」と報道発表した。



ほぼここまで、現在のコインチェック社と全く同じ状況



4年たったが返金無し、詳細発表も無し、



カルプレスは消失に関して「ビットコインが盗まれた可能性が高い」と発言、
そのまま経営破たんさせました。2015年8月1日、自身の口座のデータを
改ざんし残高を水増しした疑いで警視庁に逮捕され、拘留期限の3週間後の
2015年8月21日、顧客から預金を着服したとして横領の容疑で起訴されました。
そして去年、2016年7月14日に東京拘置所から保釈されました。

今またツイッターやブログを再開、破産処理が済んだらマウントゴックスを
再建したいとブログに綴り、再建したい人に会社名を販売したい、とブログに。

https://twitter.com/MagicalTux


現在のビットコインやブロックチェーンは、こういうものです。
もし国境を越えた仮想通貨になるなら、投機や詐欺の対象にはなりえません。

| 22:16 | comments (x) | |
Microsoft社 Office2019を今秋にリリースへ
by su
Microsoft社は、2018/2/3今秋にOFFICE2019をリリースすると発表、
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104758.html
対応OSはWindows10のみ、Office2016が2025/10に終了する対策らしい。



何れどこかで方向転換しないと、
Officeは基本3年毎買い替えが必要になるような気がしてなりません。
方向転換とは、ただただVBAの事を指していて、これさえ捨てれば、
Excelに拘る必要は全く無くなるのですが、MSは商売が上手いです。

現実にOffice2016のWordもExcelもデータ容量が多くなると・・・
即固まる。オートコンプリートをオフしたら多少は改善するが、
方眼紙にするとワンセル毎に入力もカーソル移動も1秒程度固まる。
たぶんこういうことは、儲けにならないから放置され続ける。

ところで、2018年1月時点での世界のWindows OSの利用シェアが
ついに、Windows10が42.78%を占め、初めてWindows7を上回りました。
Windows7のシェアは41.86%ですが、今後2020/1のサポート終了までに
限りなく0%に近づくと予想されます。今春以降はWindows10の時代かな。


| 18:04 | comments (x) | |
コインチェック580億円奪われる
by su
コインチェック、不正に外部へ送金され580億円無くす。
2018年1発目が580億円とは、2017年も色々ありましたが、
2014/2のMt.GOT-142億円、2017/11のParity資産凍結-310億円を
coincheck580億円が一気に塗り替えてしまった感があります。



なぜこんな事が起こるのか???と皆さん考えるでしょうが、
実はユーザの操作ルール行動を、悪事を働く人は見抜いていて、
驚くほど簡単な処理でパスワード、IDなどを抜いてしまいます。

コピーペーストです。

例えばコピーするとクリップボードにデータが保管されている、
Officeでも使うし、メーラーでも使うし、ファイラーでも使う。
悪意がある人がクリップボードの画面を乗っ取っていると
いとも簡単にクリップボードにあるデータが盗めてしまう。

当然コインチェックの社員もMicrosoft Officeを日常的に使う。
紙でメモらずにコピペしてメールに貼付、その後もPC起動したまま…



昔XP時代に、Officeを便利に使うため、ツールが多く開発された。
今そのツールの多くは、悪事を働くために多く使われるようになり、
昔と比べると、VBAもマクロもActiveXも相当使いにくくなった。

日本、アメリカ、EUでこういった事件が起こる以上、
これからも使いやすかったアプリケーションの改悪は続くと思います。
ネットに接続されたデータと金融資産が全部奪われるよりはマシなので。


| 01:53 | comments (x) | |
2018/1/25以降テレビ画像が乱れたら0120-700-012
by su
2018/1/25以降テレビ画像が乱れる場合があります。
これは同日以降700Mhz帯が、docomo、AU、Softbankで導入され
この周波数帯域が携帯電話で利用されるために起こる現象です。

テレビ画像が乱れた場合は、コールセンターに電話してください。

0120-700-012 (9:00~22:00)
050-3786-0700 (IP Phone)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/89300.html

テレビ画像の回復作業を行うので、日時を決めて訪問と言われますが、
1度目の訪問では、決して料金を請求されることはありません。
もし金額を請求という話なら、それは詐欺ですので騙されないでください。
ブースターなどの機器の取替えが必要になった場合は再訪問になります。



ブースターの交換に関しては、テレビは見れれば問題が無いため、
地上アナログ放送のブースターをそのまま地上デジタルに流用の場合があり、
地上アナログ放送用ブースターは、構造上770Mhzまで増幅されます。

この770Mhzというラインが、今回の携帯電話拡張周波数とほぼ一致します。
この場合は、地上デジタル放送用ブースターに変更すれば解決します。


| 11:36 | comments (x) | |
intel AMD ARMを含むCPU脆弱性Meltdown Spectreについて
by su
intel、AMD、ARMを含むCPU脆弱性Meltdown Spectreについて
詳しい情報を公開し、その脆弱性には投機的実行の使用が
関係すると報道発表されました。


intelをはじめメーカーの思惑により伏せられている情報と
公開している情報が交錯しているため、エンドユーザには
ほぼ理解不能な情報が出ており、情報は伏せていましたが、
概要が見えてきたので、記事として公開します。

まずMeltdownとSpectreは、OSに依存しません。
Windows/Mac/AndroidなどCPUが搭載された全製品が対象です。
メルトダウンはIntelのみ、スペクターはCPU全てに対してです。
全端末でintelのNorthwood以降CPUが搭載されていればOUTです。


CPUに関してLinux開発側がチェックしている情報を書きます。
AMD ZEN(Ryzen)アーキテクト→問題なし
AMD Bulldozer/FXアーキテクト→グレーゾーン
ARM Snapdragon/KIRINアーキテクト→グレーゾーン
ARM Apple A11~A4アーキテクト→グレーゾーン
intel Northwood以降→アウト

まだ状況が確定したわけではないのであくまで仮定ですが、
最新のiPhoneXでもWindows10でもSurfaceでもMACでも同じで
セキュリティパッチを当てなければ脆弱性に晒されます。



まずWindowsですが、2018/1/4に緊急セキュリティパッチ公開

Windows7 / Windows Server 2008R2向け
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4056894/windows-7-update-kb4056894
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056894

Windows8.1 / Windows Server 2012R2向け
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4056898/windows-81-update-kb4056898
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056898

Windows10 Fall Creators Update 1709向け
Windows Server 2016向け
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4056892/windows-10-update-kb4056892
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056892

Windows10 Creators Update 1703向け
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4056891/windows-10-update-kb4056891
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056891


しかし、一部アンチウイルスと競合問題が発生します。
アンチウイルスソフトが、レジストリ更新したPCのみ自動更新します。
(利用しているセキュリティソフトが、対応しているかの確認が必要)
AVGは2018/1/6現在レジストリーを更新済み(要アップデート)です。

・自分でレジストリを書き換える場合
Windows CVE-2017-5754
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\QualityCompat]
"cadca5fe-87d3-4b96-b7fb-a231484277cc"=dword:00000000
1.以上3行をコピーペーストして、拡張子を「reg」にして保存します。
2.ファイルを右クリックし「結合」を選び、既存レジストリに結合する。
3.全てのプログラムを終了し、PCを再起動する。



次にApple、2017年12月のうちに配信したmacOS High Sierra 10.13.2、
およびiOS 11.2、tvOS 11.2でメルトダウンへの対策を済ませている。
https://support.apple.com/en-us/HT208394



次にgoogle、OSや端末はユーザー操作不要でアップデートが行わる。
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html


以上全ての対策をすることにより、以降全ての処理において
CPUのパフォーマンスは、約1~3割ほど低下します。
2016年に生産中止したintel atomは相当スペックダウンするので
Windows10のシステム要件に耐えられなくなると思われます。
情報も交錯しているようで、また速報をお知らせします。


| 09:50 | comments (x) | |
Vol.48 H ZETTRIO / Beautiful Flight
by cd
TOKYO OLYMPIC Vol.3
TOKYO OLYMPICあと2年ですし、楽曲も決まってくるのかな。
開会式でかかりそうなアーティストを3回連続で書いてみます。

H ZETTRIO / Beautiful Flight

3回目、最終回です。ショーには必ずインストルメンタルが必要です。
このH ZETTRIO、ピアノは青鼻、ベースが赤鼻、ドラムが銀鼻です。
2016年のリオ閉会式に、Neo JapanesqueとGet Happy!が使用済み。
ほぼ間違いなく東京開会式に使われるのは確実だと思ってます。

紹介するのは当然、Neo JapanesqueとGet Happy!とBeautiful Flight!
新潟と神戸の2人が国立音楽大学で出会わなかったら実現していない。
2014年モントルー・ジャズ・フェスティバルにほぼ無名のまま招待され、
H ZETTRIOを知らない世界から集まった観客の喝采を欲しいままにした事が
活躍の場を広げるには大きかった。

クラウドファンディングで支援を受け、クラシックホールでPA無しの生演奏、
このコンサートは音楽業界の日本国内外を問わずに大きな話題となった。
たぶんこの3人は、日本で演奏するより海外で演奏したほうが客が入る。









H ZETTRIO / Beautiful Flight


| 01:01 | comments (x) | |
Vol.47 MIYAVI / SAMURAI SESSIONS vol.2
by cd
TOKYO OLYMPIC Vol.2
TOKYO OLYMPICあと2年ですし、楽曲も決まってくるのかな。
開会式でかかりそうなアーティストを3回連続で書いてみます。

MIYAVI / SAMURAI SESSIONS vol.2

2回目、この人やりたい事が多すぎてまだ未完成です。
2012年に楽曲をyoutubeあげて一気に大注目されたMIYAVIです。
和製マイケルJの三浦大知とコラボしたのが大成功のようです。
賛否両論なアルバムですが、方向性は間違ってないと信じてます。

この人、ギターをスラップ+パーカッションとして弾きこなします。
関西ジャズイベで有名な、FridePride横田明紀男みたいな弾き方です。
三浦大知と折角コラボしてるのに「なんでテレキャスターやねん」と
ひとりで突っ込みいれてました。これをエレアコでやれば完璧なのに。





MIYAVI / SAMURAI SESSIONS vol.2


| 01:01 | comments (x) | |
Vol.46 きゃりーぱみゅぱみゅ+ヤスタカ / Crazy Crazy
by cd
TOKYO OLYMPIC Vol.1
TOKYO OLYMPICあと2年ですし、楽曲も決まってくるのかな。
開会式でかかりそうなアーティストを3回連続で書いてみます。

きゃりーぱみゅぱみゅ+ヤスタカ / Crazy Crazy

1回目、なんといっても「きゃりーぱみゅぱみゅ」だと思います。
日本は特に音楽に関して流行はだいぶ遅れてやってきます。
きゃりーぱみゅぱみゅも同じで、デビュー自体がキワモノ扱いで
本当に音楽番組でもトーク番組でも雑な扱いを受け続けていました。

2016年頃から、きゃりーぱみゅぱみゅの扱いは相当変わりました。
US、UKワールドツアーが行える数少ないパフォーマーになったから。
MV紹介は、原宿いやほい、Crazy Crazy、ちょうど1CDに入ってます。
良すた、とどけぱんちもオススメ、でも代表曲はファッションモンスターです。

Perfumeはやり過ぎた感があるし、人間性が先行してるのでやり難い。
キャラ感として、きゃりーぱみゅぱみゅはやりたい放題なので、
2年先とイメージすると、椎名林檎が使うのはKPPじゃないかと。
正月なので、3日連続で紹介しちゃいます。





きゃりーぱみゅぱみゅ+ヤスタカ / Crazy Crazy


| 01:01 | comments (x) | |
Vol.45 LANCO / Hallelujah Nights
by cd
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
数週間後CDが届くんですが、まだyoutubeでしか聞いてません。
発売日は2018年1月19日です。

日本語での紹介が無いので、ビルボードの簡単に翻訳した情報を。
ランカスター&カンパニーの略でLANCO、5ピースバンドでメンバー
出身地はアメリカのジョージア州、テネシー州、ケンタッキー州です。
以上、ビルボード情報

Greatest Love Storyのプロモを見るとFG,ST,PBにバンジョーなので
ブルーグラス系のカントリーロック?ポップ?バンドです。
ブルーグラス系は突き抜ける売れは無いので未知数ですが好きです。
35年前にブライアン・アダムスとか好きだったなら、きっと大好きなはず。


LANCO / Hallelujah Nights





最近妙にブルーグラスCDが増えてきたので、全部紹介しちゃおうかな。
ピアノで作られた曲よりギターで作られた曲の方が問答無用で好き。

LANCO / Hallelujah Nights


| 01:01 | comments (x) | |
nVidia規約変更により「GeForceをデータセンターでの運用を禁じる」
by su
nVidiaが、規約変更により「GeForceをデータセンターでの運用を禁じる」
nVidiaの発表によると…
https://www.geforce.com/drivers/license/geforce

【お知らせ】
GeForce/TITAN系製品のデータセンターでの利用は以前から無保証でした。
その意味でデータセンターなどで利用することはお断りしてきましたが、
大学の研究室等での利用を妨げるものではありません。

と書いていて、データセンターで使うのは全面的にお断りのようです。
でもビットコインのマイニングに使う分にはOKみたいですね。

データセンターは、過去(10年前)のDriver資産が今も生きているので、
これを禁じられたら、データセンターと研究機関は相当大ダメージです。


nVidiaの凄さはGeforce/Teslaの半導体ではなく、本当はCUDAの方、
CUDAが出たのが、2007年7月ですので、半導体の進化はしていても、
CUDAに最適化されたスクリプトを今更どう修正したらいいのか…
GeForceの10倍高い、Teslaを買うしか方法が無いという事態です。
nVidiaも暗黒面に支配されたのか、大学教授の苦悩が目に浮かびます。


| 22:33 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク