パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>
年月分類

2025/11 [3]

2025/10 [1]

2025/09 [7]

2025/08 [1]

2025/07 [6]

ユーザプロフ

su368

cd96

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
Vol.49 Official髭男dism / エスカパレード
by cd
2018年4月11日発売です、しばらく空いていましたが、CD紹介でも。
Official髭男dism、通称ヒゲダン、ミニアルバムが主体で
どのタイミングで出てくるのか、2017年の紅白は無理か…
と思いながら聞いてましたが、遂に月9の主題歌に抜擢。

Official髭男dism / エスカパレード初回限定版CD+DVD
Official髭男dism / ESCAPARADE

曲さえ聴けば、
こんな人らがまだメジャーに出てきてないの?と思うはず。
4人とも島根県出身です。島根大学中は軽音楽部に在籍、
1stシングルはWhat's Going On?、2016年11月に発売されてます。

とりあえず、Tell me baby / ブラザーズ / 異端なスターでも
月9の主題歌になる、ノーダウトが一番のオススメですが、
まだ動画サイトにはUPされてないので、あがり次第乗せます。
曲を聞きたければ、月9を見るしかありません。










音楽でいう血は、ジャケ写から連想されるトーキングヘッズを始め、
スティービーワンダー、ボズスキャックス、ビリージョエル…
ギターの小笹氏からは、ドリームシアターやINXSの音が聞こえてくる。
それがちゃんと融合してかっこいい曲になってるのが、ね、凄いよこの人たち。
Official髭男dism / エスカパレード初回限定版CD+DVD
Official髭男dism / ESCAPARADE


最近、ブラザーズが耳から離れない

| 14:05 | comments (x) | |
NVR500 ファームウエアRev.11.00.36でL2TP/IPsec正式対応
by su
NVR500 ファームウエアRev.11.00.36でL2TP/IPsec正式対応です。
2017/10/30に発表されましたが、リリース直後は色々あるので、
放置していましたが、昨日無事客先でPPTP環境からL2TPへ移行。
NVR500などでPPTPが使える人向けのブログ内容です。


NVR500側から
PPTPと同居は不可能です。
【L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)】
を指定し、共通設定をデフォルトでは使えませんので修正します。

以下の画像を参照し、事前共有鍵(16桁以上)認証アルゴ[HMAC-SHA]、
暗号アルゴ[AES-CBC]、PPP認証方式[MS-CHAR v2]に指定してください。


Windows7も10も共に、事前共有キーを使ったL2TP/IPsecを指定します。
NVR500側に設定した、事前共有キー、ユーザID、パスワードを入力、
Windows7もエラー出ますが、Windows10はセキュリティが上がったため、
[セキュリティで処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました]
というエラーになるので、以下のおまじないが必須です。

reg add HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PolicyAgent /v AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule /t REG_DWORD /d 2

L2TP/IPsecは言葉の通りIPsecを使用します。
IPsecはNATのアドレス変換が途中に挟まると、VPN接続を確立できません。
Window系OSはIPsecが使われ始めた頃からこの機能を搭載しているため、
初期状態はNATトラバーサル機能がOFFのためアドレス変換がエラーになります。

上のレジストリ記述は、アドレス変換の仕組みスルーさせるオマジナイで、
このレジストリーを入れることでトラバーサル機能がIPsecで有効になります。
これをひとことで言うなら「IPsec NATトラバーサルの設定をする」です。
これを知らない人は、ネットワーク屋ではありません。

Windowsログインするのにパスワードを入力することなくWindowsを使う方は
間違っても設定しないでください、Windows10はセキュリティで必要だから、
この機能をOFFにワザワザしています。セキュリティがザルだと相当危険です。



最後の数字[2]は、レジストリー値です。ちなみに手元の資料ですが、

0は、
NATデバイスの背後に配置されているサーバーとのセキュリティ
アソシエーションを確立できないようにWindowsを構成します。
これは既定値です。

1は、
NATデバイスの背後に配置されているサーバーとのセキュリティ
アソシエーションを確立できるようにWindowsを構成します。

2は、
サーバーとWindows VistaベースまたはWindows Server 2008ベースの
VPNクライアントコンピューターの両方がNATデバイスの背後にいるときに
セキュリティアソシエーションを確立できるようにWindowsを構成します。



当然ですがレジストリーを追加したら、Windowsは再起動が必要です。


| 02:45 | comments (x) | |
oracleがJavaSEの無償サポート打ち切り
by su
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00081/

米オラクルは2018年1月30日(米国時間)、Javaの開発・実行環境
「Java Platform, Standard Edition(Java SE)」の商用向け更新版を
公式DLサイトで提供するのは2019年1月までとブログで発表した。
無償サポートは打ち切り、商用利用は有償サポートを受けるしかない。

こういうアメリカの顧客システムを人質にするやり方は本当に・・・・・
oracleはSun潰した前科もあるから、2018年以降は有料みたいです。
うちでもシステムにJREがまだ少し残ってて(15年以上稼動させてる)
ほぼシンプルな構造に移行はしているもののJREから変換は時間が。

自治体、電子入札からはじまって、公務員勤務管理から、e-taxと
今年の確定申告は大丈夫だとしても、来年からe-taxを使うには
お金がかかります。って言われたら、税務署行きますよね。

構造上グループウエア使ってる企業さんとかどうしたらいいものか。
ほんとオラクルじゃなくてボラクルと呼ばれるわけだよ。


| 10:37 | comments (x) | |
ALスビンダル・念願の金メダル!
by su
男子アルペン滑降、アクセル・ルント・スビンダル・金メダル確定!
2014ソチオリンピックは、マティアス・マイヤーに滑降金メダルを奪われ、
本人はメダル無し4位、2010バンクーバーでは銀メダルに終わっていた。

2007年-2008年シーズンのビーヴァー・クリークでの大事故から、
約10年たって、ついにアルペン・ダウンヒルでオリンピック金メダル
感慨深いなあ…リアルタイムで見れて最高だ、独り言でした。

冬季オリンピックで、いつも欠かさず見たい(好きな)のは、
アルペン・ダウンヒル(滑降)とノルディック・クラシカル(距離)です。
最終日、石田正子が30kmクラシカルでバンクーバーの再現をしてくれるか。

| 23:04 | comments (x) | |
Googleが勝手にスマホで撮った写真を一般公開するのを止める方法
by su
最近、街中や家などでスマホで写真を取ると、
Google Mapが撮影した写真を勝手に誰でも見れる一般公開で
アップロードしようとする動きを見せるようになりました。
+Camera360やブラウザからDLされた写真、動画も消しましょう。


この画像はお客様が撮った写真がまさにアップしようと
「この場所の写真を追加しましょう」とか言うgoogle通知が
Google Mapから、まさに届いた瞬間のスクリーンショットです。
ここから私が事務所の絨毯を撮った写真で同様の事を見せます。


出た通知をタップすると、次はこのような画面が出て、
たとえば「御室技術にこの写真を追加」の場所をタップすると


次はこのような画面が出て、チェックマークが付いた状態で
御室技術▼一般公開で投稿しています。をタップしたら投稿済みです。
たとえidとpasswordを写真に撮って保存したくても一般公開です。


表示される「魅力的な写真を追加 - Googleマップで他のユーザーに
貢献できる写真についての情報を不定期に受け取ります」という
案内の日本語が意味不明なため「閉じる」を選ぶ人が多くいます。

撮った写真を一般公開する気は無い!と断言できる人には、
全く必要ない機能、今すぐ設定を変更しましょう。
場所さえわかれば、方法は非常に簡単です。

1.GoogleMapを開き、画面左上にある「三マーク」をタッチします。


2.「設定」をタッチします。


3.「通知」をタッチします。


4.「自分の投稿」をタッチします。


5.「写真の追加」をタッチして、スイッチの色を青から灰色にします。


これで機能が無効になりました。
自分の投稿が全く不要ならば、全てのスイッチを灰色にしてOKです。

Googleは基本的にサービスをユーザーに無償で提供している立場です。
今後もユーザにとっての都合はあまり考えてはくれない気がします。



これだけで失礼するのもなので、Camera360やメーラーやChromeから
スマホ本体に落とされていた画像、動画、その他諸々も処理しました。
まずはCamera360から、削除していたと思っていても甘いです。


まず、スマホをPCに接続して、以下のURLにアクセスしてみましょう。
まずアプリ情報から、データとキャッシュの欄が0.00Bなのを確認し、
0.00Bで無ければ、データ消去、キャッシュ消去してからお願いします。

スマートフォン機種名\内部ストレージ\Camera360\TempData\.sandbox


Camera360をinstallしている方は、アクセスしてみてください。
ね?お客様も相当慌てておられましたが、消したと思っても…
ほぼ撮った全ての写真は、綺麗に残っていました。

まだあるの?という話でしたので、
意識無く動画・画像が溜まっているのを全て綺麗にして完了です。
半年に一度お願いしますということでしたので、次は半年後です。


| 20:10 | comments (x) | |
男子モーグル全員準々決勝へ
by su
予選日程を終わって、モーグル男子4人全員準々決勝進出!
予選1順目、昨年WC2勝の堀島行真5位80.35点、原大智6位80.01点、
予選2順目、遠藤尚7位75.73点、西信幸9位75.17点、足きりは74.61点。

4人とも予選通過って歴代初めてちゃうかな、
ミカエル・キングスベリーが異次元の86.07なだけで、以下は誤差レベル、
予選の堀島はミドルセクションで後傾したものの80点越えだから期待できる。

モーグルは、後半コブが削られて条件が変わるから、
1原大智、2ミカエル・キングスベリー、3ローアン、4スミシリャエフと来て、
滑走5番目が堀島行真、この辺りでメダルに必要な点数が決まりそう。
キングスベリーと堀島だけが、90点台を叩き出だせる圧倒的な2人、
キングスベリーという6年維持する絶対王者を脅かせるか楽しみです。

オリンピックの時は、BSがいつも大活躍です。
速報!!!遠藤尚82点台!!!
速報!!!原大智選手、今大会最初の銅メダル!!!
しかし、雪のコンディション、男子downhill(滑降)事故あるんじゃないかな

| 20:00 | comments (x) | |
ビットコイン最初の事件
by su
BitCoin最初の事件から、今回のコインチェック事件を振り返ります。
その中でも有名なのは、2014年に起こったマウントゴックス事件です。

代表者のマルク・カルプレスは、元Linux系のネットワークエンジニアで、
2009年にフランスから来日し、2011年にマウントゴックスを買収しました。
2013年に全世界のビットコイン取引量の7割を取り扱う取引所となります。

2014年2月のある日、CEOのカルプレスは、いきなり取締役を辞任します。
同時にツイッターとフェイスブックのアカウントも完全削除しました。
その翌日、全取引が中止され、取引サイトも完全削除されました。

当然顧客は大混乱を起こしますが、その翌々日に全ての顧客に対し、
「全額を「自己資金」で返済可能、近日詳細を発表、慌てないで」と発表、
批判は無くなり「取引所には金がある」「手数料だけで相当ある」となった。
調査に入った金融庁は「MTGOXの支払能力を確認できず」と報道発表した。



ほぼここまで、現在のコインチェック社と全く同じ状況



4年たったが返金無し、詳細発表も無し、



カルプレスは消失に関して「ビットコインが盗まれた可能性が高い」と発言、
そのまま経営破たんさせました。2015年8月1日、自身の口座のデータを
改ざんし残高を水増しした疑いで警視庁に逮捕され、拘留期限の3週間後の
2015年8月21日、顧客から預金を着服したとして横領の容疑で起訴されました。
そして去年、2016年7月14日に東京拘置所から保釈されました。

今またツイッターやブログを再開、破産処理が済んだらマウントゴックスを
再建したいとブログに綴り、再建したい人に会社名を販売したい、とブログに。

https://twitter.com/MagicalTux


現在のビットコインやブロックチェーンは、こういうものです。
もし国境を越えた仮想通貨になるなら、投機や詐欺の対象にはなりえません。

| 22:16 | comments (x) | |
Microsoft社 Office2019を今秋にリリースへ
by su
Microsoft社は、2018/2/3今秋にOFFICE2019をリリースすると発表、
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104758.html
対応OSはWindows10のみ、Office2016が2025/10に終了する対策らしい。



何れどこかで方向転換しないと、
Officeは基本3年毎買い替えが必要になるような気がしてなりません。
方向転換とは、ただただVBAの事を指していて、これさえ捨てれば、
Excelに拘る必要は全く無くなるのですが、MSは商売が上手いです。

現実にOffice2016のWordもExcelもデータ容量が多くなると・・・
即固まる。オートコンプリートをオフしたら多少は改善するが、
方眼紙にするとワンセル毎に入力もカーソル移動も1秒程度固まる。
たぶんこういうことは、儲けにならないから放置され続ける。

ところで、2018年1月時点での世界のWindows OSの利用シェアが
ついに、Windows10が42.78%を占め、初めてWindows7を上回りました。
Windows7のシェアは41.86%ですが、今後2020/1のサポート終了までに
限りなく0%に近づくと予想されます。今春以降はWindows10の時代かな。


| 18:04 | comments (x) | |
コインチェック580億円奪われる
by su
コインチェック、不正に外部へ送金され580億円無くす。
2018年1発目が580億円とは、2017年も色々ありましたが、
2014/2のMt.GOT-142億円、2017/11のParity資産凍結-310億円を
coincheck580億円が一気に塗り替えてしまった感があります。



なぜこんな事が起こるのか???と皆さん考えるでしょうが、
実はユーザの操作ルール行動を、悪事を働く人は見抜いていて、
驚くほど簡単な処理でパスワード、IDなどを抜いてしまいます。

コピーペーストです。

例えばコピーするとクリップボードにデータが保管されている、
Officeでも使うし、メーラーでも使うし、ファイラーでも使う。
悪意がある人がクリップボードの画面を乗っ取っていると
いとも簡単にクリップボードにあるデータが盗めてしまう。

当然コインチェックの社員もMicrosoft Officeを日常的に使う。
紙でメモらずにコピペしてメールに貼付、その後もPC起動したまま…



昔XP時代に、Officeを便利に使うため、ツールが多く開発された。
今そのツールの多くは、悪事を働くために多く使われるようになり、
昔と比べると、VBAもマクロもActiveXも相当使いにくくなった。

日本、アメリカ、EUでこういった事件が起こる以上、
これからも使いやすかったアプリケーションの改悪は続くと思います。
ネットに接続されたデータと金融資産が全部奪われるよりはマシなので。


| 01:53 | comments (x) | |
2018/1/25以降テレビ画像が乱れたら0120-700-012
by su
2018/1/25以降テレビ画像が乱れる場合があります。
これは同日以降700Mhz帯が、docomo、AU、Softbankで導入され
この周波数帯域が携帯電話で利用されるために起こる現象です。

テレビ画像が乱れた場合は、コールセンターに電話してください。

0120-700-012 (9:00~22:00)
050-3786-0700 (IP Phone)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/89300.html

テレビ画像の回復作業を行うので、日時を決めて訪問と言われますが、
1度目の訪問では、決して料金を請求されることはありません。
もし金額を請求という話なら、それは詐欺ですので騙されないでください。
ブースターなどの機器の取替えが必要になった場合は再訪問になります。



ブースターの交換に関しては、テレビは見れれば問題が無いため、
地上アナログ放送のブースターをそのまま地上デジタルに流用の場合があり、
地上アナログ放送用ブースターは、構造上770Mhzまで増幅されます。

この770Mhzというラインが、今回の携帯電話拡張周波数とほぼ一致します。
この場合は、地上デジタル放送用ブースターに変更すれば解決します。


| 11:36 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク