パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [2]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd94

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
DNS Changerに関すること
by su
2012/7/9よりインターネットが利用出来なくなる可能性があります。
9日になった途端にアクセスできない場合は、以下対策が必要です。
インターネットにアクセス出来ないとサイトも見れません、ご注意ください。


昨年11月、悪意のあるDNSサーバを設置していた犯人は、
米国連邦捜査局(FBI)に逮捕され、そのDNSサーバは正常なDNS サーバに
置き換えられていますが、運用期限が7月8日(予定)までとなっています。
元々は、2012年3月9日(日本時間)以降、その悪意のあるDNSサーバは
停止する予定でしたが、米国連邦地方裁判所の判断により、
120日間 DNSサーバの運用が延長されることになりました。

※7月8日までに以下URLの手順に従って、DNS Changerの駆除及び
DNSサーバの設定変更を行っていただかないとインターネットへ
接続ができなくなる可能性があります。


OCNのサイトに詳細に書かれているので、
具体的な説明は以下URLを参照してください。

http://help.ocn.ne.jp/ols/tr/connect/13957_trc_dns.html
http://help.ocn.ne.jp/ols/tr/connect/14013_trc_dns02.html
http://help.ocn.ne.jp/ols/tr/connect/14012_trc_dns01.html
http://www.jpcert.or.jp/at/2012/at120008.html

続きを読む▽
| 10:02 | comments (0) | |
計画停電 関西圏
by su
計画停電に関する情報があまりに不足していて、
テレビなどでもあまり取り上げられないのでまとめます。

対象地域は、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、
和歌山県、福井県、三重県、岐阜県の予定になっています。
まずは下記URLを参照して。

http://www.kepco.co.jp/kteiden/index.html
http://www.kepco.co.jp/kteiden/area-index.html



続きを読む▽
| 18:11 | comments (0) | |
AirStation WZR-1750H
by su
バッファローが業界に先駆け、
IEEE 802.11ac準拠したAirStationWZR-1750Hを、
2012年第3四半期に米国で発売すると発表して6か月ほど。


この802.11acは、5Gとも呼ばれ、5Ghz帯を利用し、
最大80MHzのチャネル幅を使用可能で理論上1.3Gbpsが可能。
WZR-1750Hは理論上1.75Gbpsも可能。
Broadcomと組んだり、NTTと3Gルータを開発したり
最近のBuffaloは本当に凄いです。

ただ現状2.4Ghz帯の802.11bgnの安定度が高すぎること、
5Ghz帯の到達距離の問題など、共用使用が前提となりそうです。


| 13:54 | comments (0) | |
障害のフロー
by su

http://support.fsv.jp/info/img/syogai_after.gif

突っ込みどころ満載なので、修正される可能性も高いですが、
http://www.faq2.fsv.jp/faq/question.html


本番環境に切り替える前にプログラムを適用はミスとして仕方ありませんが、
100%稼働保障してなければ、適用するサーバをオフラインにして
閉じた環境で行えば、対象外のサーバに適用されることはありません。


格安クラウドサーバ群が、
日々バックアップ2重をすることは費用的に絶対不可能ですが、
手動作業時のみバックアップを行い、オフラインにすることは可能です。


修正プログラムに
rm -(オプション)
関数が使われていること自体、大きな間違いです。
今回の場合は、プログラムというより、パッチスクリプトですが、
エディターなどで作成されます。そのエディターにrm -(オプション)を
入力した際に、警告が出る。Administrator権限でメール報告が行われる。

普通それくらいサーバ管理者は、神経とがらせてます。
またそのコマンドを用いなくても、指定ファイルの削除は出来ます。

~]$ ls -al >list.txt
~]$ rename .txt .sh list.txt
~]$ vi list.sh
これを修正すれば消せるし・・・


完全に操作ミス、人災ですね。
もうひとつ、やろうと思えば誰でも出来た。


ということは、
クラウドの情報もお客様同士共有していた事になります。
えーと、個人情報がダダ漏れだったという事です。



もう少し技術者にわかりやすく。
検証サーバと本番サーバとバックアップサーバが
仮想マシン上まったく同じコンソールで操作出来た可能性が高い。
SuperUser系にAdministratorsグループ所属制限付き権限付与ではなく、
Administrator権限があり、そのリモートコンソール上で

su - できた。



| 07:25 | comments (0) | |
muが書け(命令)
by su
と言うので書いてみることにします。
みなさんご存知のYahoo!傘下のファーストサーバについてです。

http://www.fsv.jp/
http://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html


続きを読む▽
| 18:59 | comments (0) | |
当社のサーバについて
by su
最近ばたばたしていて、ブログの更新が全然できずに申し訳ありません。
新規のお客様で、最新のサーバを使用して、データ漏えいなど問題はないか。
との指摘を受け、回答とともにブログにもアップしておきます。



続きを読む▽
| 15:58 | comments (0) | |
ペアリング暗号とけてしまいましたね
by su
確か2000年頃に技術的に完成した
公開鍵システム+楕円曲線の暗号化技術ですが
278桁を汎用計算機21台、252コアで
148.2日間で富士通が解きましたね。


http://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/06/18.html


公開鍵の説明は省きますが、
RSA暗号がどれほど優秀なのか再確認しますね、
2000年9月に特許期限が切れたのが惜しくも感じます。

今のまま278桁、計算機21台、148日なら来年にはもっと短時間で
解けますし、5年後には使い物にならないのは明白です。
システムの大幅な修正で使えるかどうか見ものですね。

ちょっと話は変わりますが、そろそろ無線の暗号化も
WPSとWEPはルータの機能から完全に外してほしいですね、
WEP-64なら20秒、WEP-128なら6分で解けますから。

| 18:03 | comments (0) | |
スマートフォン
by su
問い合わせが多いのでまとめました。
まず常にかかるSSプラン980円or1890円と
i-mode,ezweb,softbankの付加機能使用料315円と
ユニバーサル料5円は常にかかるものとします。


Ⅰ.昔からある携帯電話ガラケー
①待受、i-modeなら3日に1度の充電でOK!
②1300+分割1000+パケ放題4410=6710円
③画面が小さい、でも@docomo.ne.jpは捨てれない。

Ⅱ.携帯電話は3Gスマートフォン
①待受、電源常ONなら2日3回のフル充電
②通話+SKYPE待受、ナビ、音楽で1日2度のフル充電
③1300+分割2000+moperaU525+パケフラ5460=9285円
④でも@docomo.ne.jpは捨てれない。

Ⅱ.携帯電話はXi(LTE)スマートフォン
①待受、電源常ONなら1日2回のフル充電
②通話+SKYPE待受、ナビ、音楽で1日3度のフル充電
③1300+分割2000+パケフラ5985=9285円
④でも@docomo.ne.jpは捨てれない。


1台持ちの人がスマートフォンにするとこんな感じです。
お近くにいるスマートフォン持っている人に聞いてください。
「1日中使いまくって電池持ちますか?」と。




続きを読む▽
| 13:46 | comments (0) | |
SC-02Bは音質が…
by su
本当に変。単純にバランスが変。
ポータブルミュージックプレイヤーで一番売れてるのは、
iPodで間違いないんだから、真似てくれればいいのに。



エフェクトは標準でOK、他のを選ぶと余計酷くなる。

125+0,250+1,500+1,1K+0,2K-1,4K+1,8K-1,12K+0 ←普通の人

125+2,250+2,500+1,1K+0,2K-1,4K+1,8K-1,12K+0 ←ドンシャリ好き



爆音好きな人は、それぞれ+1でも+2でも+3でも上げる。
+3だとSN比が悪いから音割れなら、500以下を-1です。
ヴォーカルの音がもう少し欲しい時は、8Kを+1する。

Nakamichi SP-700も、オーテク ATH-AD500もこれでいけます。
カナル型でエフェクト-クリアするとOUT、音が耳に刺さります。


メモ書きでした。

| 22:15 | comments (0) | |
NTP2036年問題
by su
NTPとはNetwork Time Protocolの事で、ネットワークに接続される
機器が持つ時計を正しい時刻へ同期するための通信プロトコル。
XPでも7でも右下の時刻表示の欄にtime.windows.comと入ってます。

NTPサーバの同期は、データベース利用する場合は必須で、
時間が間違っていたりすると、Windowsアップデートでもエラーが出ます。



WindowsOS標準で使われている、time.windows.com、time.nist.gov、
ルータで標準のntp1.jst.mfeed.ad.jpは常に照会されているから重いです。





続きを読む▽
| 07:05 | comments (0) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク