ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体Ver2 (07/30)
人工知能AI (07/29)
インターネットのスピード (07/28)
メモリー値上げ (07/23)
Vol.94 VULFPECK (Vulfmon) - The Beautiful Game and more (07/11) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-05-10 Thu [ 技術屋の独り言 ]
by su
NTPとはNetwork Time Protocolの事で、ネットワークに接続される機器が持つ時計を正しい時刻へ同期するための通信プロトコル。 XPでも7でも右下の時刻表示の欄にtime.windows.comと入ってます。 NTPサーバの同期は、データベース利用する場合は必須で、 時間が間違っていたりすると、Windowsアップデートでもエラーが出ます。 ![]() WindowsOS標準で使われている、time.windows.com、time.nist.gov、 ルータで標準のntp1.jst.mfeed.ad.jpは常に照会されているから重いです。 そのNTPも32bitで時間を計測していて、計測開始は1900年1月1日0時0分 のはじめから4294967295秒後を迎える2036年2月6日の00:54:54時点で 全ての値が「1」となり巻き戻ります。(コンピュータは0と1しか認識しない) 実は、以前からお付き合いのある方にテレbで見たと教えて頂いたのですが。 C言語の時間計測機能も西暦2038年にオーバーフローするので大変です。 これはNTPが出来た当時から、言われていた問題で。 これをネタに色んな映画が作られましたね、 ウォーリーも700年間ゴミの圧縮を続けているのが30世紀だから 2100年頃の話が元になってます。 ただ今からあと24年後、先進諸国のパソコンシステムに問題が無くても 後進国でミサイルや衛星を管理しているシステムにアップデートが されなければ、1900年1月1日に戻ってしまう訳で。時間は大事です。
| 07:05 | comments (0) | △ |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.