ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-06-24 Sun [ 技術屋の独り言 ]
by su
と言うので書いてみることにします。みなさんご存知のYahoo!傘下のファーストサーバについてです。 http://www.fsv.jp/ http://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html クラウドサーバも、メールサーバも、Webサーバも、 所詮は機械ものなので、データが飛ぶのはよくあることです。 今回の一番の問題は、4日すぎてまだ復旧できない点にあります。 sakuraでも過去にありましたが、これほど復旧に時間はかかりませんでした。 要するに、何度も念を押しますが要するに、 企業も、官公庁も、ファーストサーバの誰もが 「完全なバックアップをしていなかった」 事です。 やった詐欺で上司も誰も確認をせずに完全バックアップしていなかった。 技術的な視点として、バックアップはデータをバックアップするのが 主な役割ですが、実はもうひとつの役割があります。 「ハードディスクエラーの兆候がわかる」 です。バックアップするということは、ハードディスクにアクセスする前提で ハードディスクにはS.M.A.R.T.がついているので、エラーが起きれば まずS.M.A.R.T.のエラーか?という判断になります。 ハードディスクのエラーの90%以上はシステムフォルダから起こるので その段階でRAIDをリタッチしてやれば、データの損失は確実に防げます。 S.M.A.R.T.エラーが出てから、データエリアの損失開始まで経験上22日です。 だからサバ管や管理IT系は、月に2度のメンテナンスを・・・となります。 以上を踏まえ、 バックアップはしている詐欺だった。 システムログも未収集でログがオーバーフローしていた。 ラウンドロビンのエラー吐きもメールを誰も受信せず放置していた。 よってラウンドロビン配下にある、 たぶん、データセンター一列が全ロストしました。 同業者ですから、冷や汗が止まらないレベルで、 全データのバックアップをして、ハードディスクを物理的に取出し やっと記事がかけました。本当に同業者として全く笑えないです。 当社もお客様のデータを預かる身、気を引き締めたいと思います。 サイボウズとEC-CUBEが大変ですね。 ![]() http://www.fsv.jp/cybozu/merit/coop1.html 通常30人以下、2拠点の企業での業務は専用サーバ使用です。 それを当社のようなITがVPN-SSHで自動スクリプトでMySQLの 差分バックアップを夜間に行い、さらにLTOで2週間毎に完全吸い上げ、 それを翌日早朝に銀行金庫保管、ここまでで月額10万円でギリギリ。 これをやっていたか、していなかったか、この辺です今回の最大の問題は。 バックアップも全てロストです。ITの根幹を揺るがしかねません。
| 18:59 | comments (0) | △ |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.