パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [2]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd94

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
Windows Server 2003R2 終了① db編
by su


Windows Server 2003R2サポート終了が近づいてきました。
先日からServerの問い合わせが続いてバタバタしてますが、
Windows Server 2003の頃は、まだMSDEが現役の頃で、
サーバ上で動作する会計、販売ソフトなどの商業系ソフトは
ほぼ全てMSDE上で動作するデータベースだった訳です。

詳しくは「パソコン萬晩報」でと言われていますが…時間が無い。

オラクル屋やシスコ屋さんは、周知の事実だと思いますが、
MSDEからMySQLやMicrosoft SQL Serverにコンバートする時、
信じられないくらいの処理の重さで相当な確立でコケます。

当たり前の話経年劣化と、Server入れてからUPdateしていますし
最新Serverとは比べ物にならないくらい重くて使い物にならない、
過去の産物サーバに、高負荷なdbコンバートをさせる訳です。



コケればコンバートは出来ていません。
Windowsソフトウエアのdbテーブルは通常公開されていないので、
テーブルごと1つずつ取り出すのも不可能、全ダンプも不可能、
取り出せません。ってことになります。

ならば、新しいサーバにWindows Server2003R2を入れ直して、
バックアップをリカバリーって手もあるんですが、Microsoftが…
やってくれます。Update途中で無限ループでUpdate出来ない。
要は「Server 2003R2を今から入れたって使えないよ?」です。

最後の手段としてRAID1のHDD一つパクって新しいServerへ、
もう一台HDDを準備して、リビルド…最悪その方法しか無い。
こうならないためにも、移行準備期間は少なくても2カ月欲しい。



| 17:02 | comments (x) | |
Windows10は無償提供へ?
by su
米マイクロソフトは1月21日、メディア向けWindows 10関連発表会にて、
Windows7、8.1、Windows Phone 8.1ユーザー向けに初年度に限り、
無償でWindows10をアップグレード提供すると発表しました。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150122-00000001-asciiplus-sci

詳細は不明ですが、Windows7,8.1から移行の敷居が高いのかもしれません。
新しいWindows10では、現行のIE(インターネットエクスプローラ)も無くなり、
スパルタン(コードネーム)と呼ばれる新ブラウザへの移行も決まっています。

音声認識アプリも標準装備のようなので、
Windows7+google音声検索が使えるようになると相当便利でしょうし、
デスクトップパソコンにマイクが無いと使い物にならない可能性も、
スマートフォン、PC、タブレットでWindows10が使用でき自動同期可能。

まだ製品としては発売されていないので、検証されてからになりますが、
Windows7のメインストリーム終了と同時に物凄いプレスリリースです。
Windows7のメインストリームは、2015年1月13日に終了しました。


| 07:31 | comments (x) | |
なぜCドライブなのか?
by su
あけましておめでとうございます。
本年も御室技術をどうぞよろしくお願いいたします。

技術系のブログネタは無いかとパソコンを触っていて、
ハードディスクドライブは何故Cなのかと相当前に聞かれたのを
思い出して、萬晩報かなとも思いましたが書いてみます。

相当省略しますが、AドライブとBドライブはフロッピー(FD)Dに予約され、
次に余っているCドライブがハードディスクに割り当てられました。
私が就職した当時20MBのハードディスク(HDD)値段は20万円でした。
1MB1万円単価なら、FDは1枚200円程度、安い方を使うのは当然です。
またHDDは相当高額なので、搭載自体がオプション扱いでした。

DOSは1枚のFDに完全に入れてしまう事が可能でしたが、
MP(のちのExcel)や一太郎(JX-WORD)で作られたDATAやBACKUPのため
FDDモデルは通常AドライブとBドライブが標準装備でした。

ウィルスやスクリプトで悪事をされる人もCがシステムドライブだ!
と当然知っています。システムドライブの変更はお勧め出来ませんが、
ユーザデータドライブをCドライブ以外に配置するというのは、
システム管理者としては、当然の予防策です。

OSはインストールすれば元通りですが、
DATAは無くせば二度と帰ってこないので、
現行OSはOS管理画面でドライブレターを変更できます。


| 10:12 | comments (x) | |
Windows Updateエラー
by su
2014/12/10に公開されWindows Updateで配信された
Visual Studio 2012 対象KB3002339のアップデートを行うと、
再起動時に更新が完了せずシステムがハングアップします。
HDDが潰れるまで再起動するので電源コードを抜いてください。

https://support.microsoft.com/kb/3002339/
現在アップデートは停止していますが、
普段から、起動したまま利用の方は特に注意してください。
基本不要なアップデートはしない方が無難です。


| 20:05 | comments (x) | |
弘前市のりんごです。
by su
りんごです。決してアップルではありません。
従業員の実家がリンゴ農家を経営されています。
主観で申し訳ないですが、近所で買うリンゴより旨いです。

ということで、年末のご挨拶に使わさせていただきました。
12月にお伺いした折には、お持ちさせていただきます。
好評でしたら、毎年年末はりんごになるかもしれません。


| 06:50 | comments (x) | |
インフルエンザ予防接種
by su
今日、京都組は時間があり全員予防接種を受けてきました。
お客様への技術サポートで出張し、PCウイルスを除去しながら、
うつしたら大変です、社員パート全員受けるのを義務付けました。

義務付けとなった今年より、費用は会社100%負担しますので、
必ず11月20日までに受けて領収書を経理まであげてください。


| 12:41 | comments (x) | |
MacのiWorm感染について
by su
1万7000台を超えるMacがiWormというマルウェアに感染し、
クラウド上サーバを仲介してiWormボットネットを形成していて、
対象Worm名は、Mac.OSX.iWorm.B、Mac.BackDoor.iWorm。

駆除対象のウィルスソフトで検出される、他に
MacのFinderの「フォルダへ移動」メニューに
「/Library/Application Support/JavaW」と入力する。
このフォルダが存在していればiWormに感染しています。
iOS系のiPhone/iPadも、そろそろ気を付けてた方がよいです。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141004_669929.html

元々Mac系といわれる、Adobe系のFlashもReaderもAIRも
インストール時にデスクトップにダウンロードし実行させると
インストール完了時に、インストールファイルを削除するという、

荒業アプリを通常で作っています。
デスクトップに存在するファイルを消す。
インストーラとは・・・似たようなものが作れれば、
デスクトップのそれ以外のファイルも消せるということです。


| 11:33 | comments (x) | |
Windows 10
by su
次期Windows OSは、Windows9ではなくWindows10に決定した。

やっぱりWindows8のあの画面は無かったことにされ、
「スタートメニュー」は復活し、UIはウィンドウ表示です。
スタートメニューあたりで右クリックは使いにくいからね。
Windows8は、タブレットモバイルPCのみ使いやすいけど
デスクトップとしては、使いにくかったですしね。

これが標準でUIをクラシックモード(Windows7化)出来るなら
Windows7の乗換としては最適になるんだけどな。




さて2014/10/01からテクニカルプレビューもはじまる事だし、
テスト用環境を手に入れなくては・・・DL時間かかりそうだ。
Technical Previewなので普通の人が入れようと思うと、
相当な高確率でハードディスク1枚壊します。ご注意を。


Windows 10 Technical Preview


| 07:19 | comments (x) | |
花子とアン
by su
緑の切妻屋根の家に住む、
話したいけど、その時には言葉が見つからない、
型破りな妄想癖がちょっとウザい、でも憎めない、
孤児院からやってきたソバカスだらけの赤毛のアン。
この本は本当に不思議、子供の時に読んだ時より、
大人になって読み直して初めて面白さに気付くという…

翻訳されてなければ、
読んで無いと思うと不思議にドラマ見てしまいます。

村岡花子さんの「コドモの新聞」の録音も
NHK放送博物館に残ってます。


| 08:15 | comments (x) | |
RegClean Proは詐欺ソフトです。
by su
Systweak社のRegClean Proは詐欺ソフトです。
再三多方面に案内しておりますが、未だに多いので記事にしました。
自分自身ではインストールしていないつもりでも、
GOMPlayerなどの動画・音楽系のフリーソフトに添付されています。

RegCleanPro / Advanced System Protector / MyPC Backup や
IEのツールバーに付属する、SmartPCCleaner / Cube Toolbar も
同様です。この類のアプリケーションはアンインストールしても同じです。

詐欺ソフトなので・・・







| 10:22 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク