パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>
年月分類

2025/10 [2]

2025/09 [7]

2025/08 [1]

2025/07 [6]

2025/06 [3]

ユーザプロフ

su366

cd96

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
花子とアン
by su
緑の切妻屋根の家に住む、
話したいけど、その時には言葉が見つからない、
型破りな妄想癖がちょっとウザい、でも憎めない、
孤児院からやってきたソバカスだらけの赤毛のアン。
この本は本当に不思議、子供の時に読んだ時より、
大人になって読み直して初めて面白さに気付くという…

翻訳されてなければ、
読んで無いと思うと不思議にドラマ見てしまいます。

村岡花子さんの「コドモの新聞」の録音も
NHK放送博物館に残ってます。


| 08:15 | comments (x) | |
RegClean Proは詐欺ソフトです。
by su
Systweak社のRegClean Proは詐欺ソフトです。
再三多方面に案内しておりますが、未だに多いので記事にしました。
自分自身ではインストールしていないつもりでも、
GOMPlayerなどの動画・音楽系のフリーソフトに添付されています。

RegCleanPro / Advanced System Protector / MyPC Backup や
IEのツールバーに付属する、SmartPCCleaner / Cube Toolbar も
同様です。この類のアプリケーションはアンインストールしても同じです。

詐欺ソフトなので・・・







| 10:22 | comments (x) | |
温暖化の話
by su
昔、同僚との出張帰りは、
疲れで機嫌が悪く寝てるだけだったが、
最近出張帰りに同僚とよく話をする。
今回は温暖化の話でも。



まず温暖化の事実関係の列記
①クライメートゲート事件
②二酸化炭素は原子構造のため、温室効果は殆ど得られない。
③気象研究者と政治家とマスコミは、温暖化の話が好き。
④北極海の氷がとけても、海面上昇はしない。
⑤地球変化はミランコビッチサイクルの方が説明が簡単だ。





続きを読む▽
| 22:33 | comments (x) | |
Windows7 IE10ダウンロード方法
by su
Windows7でIE11ではなくIE10をインストールしたい場合は、
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/internet-explorer-10-details.aspx
こちらから、アクセスしてダウンロードします。
問い合わせが多いので、ブログに記載してみました。

Windows7にしてから全くUpdateしていない場合は、
Windows7 Service Pack 1 KB976932
が必要な場合があります。

| 11:05 | comments (x) | |
Windows9
by su
Windows9が2014/9下旬の発売とほぼ決定しました。
Windows9 = Windows8.2なので、今回も・・・の方向です。
Windows7は2020/1まで使えるので、後継OSは2016か2017頃です。

そりゃWin Clientは、Win Serverにぶら下がるのが法人モデルです。
Windows Server 2003R2のサポートが切れる2015/7/15まで
仕様が明らかになることは絶対ありえません。





今までの法人モデルは、Server製品群とズレたリリースは無いので、
メインServer製品とリンクするOSバージョンを追い続ければよいです。

NT3.51 = Windows95
NT4.00 = Windows98 SP2
Server2000 = Windows2000
Server2000SP3 = Windows2000SP4
Server2003RC-R2 = Windows XP SP2-3
Server2008R2 = Windows 7

ちなみにWindows Server 2012 R2は通称NT6.3と呼ばれます。
NT6.0とはServer2008の事なので、中身はServer2008です。




次期主力サーバ製品もクライアント製品もまだリリースしていません。
Server2003R2を過去のものにして、初めて次期に向かうと思います。
とすれば次期サーバはServer2017内部バージョンNT7.0が来るか、
Server製品はVer6.xのまま、WindowsX内部バージョンW7.0が来るか。

ちなみにWindows7は内部バージョンはW6.1です。
仕事することに関しては、Windows7Proで間違いは無いんですが、
Windows8.1のUEFI+SSDモデルの起動の速さは感動的だから、
サブに1台欲しいな~と迷ってばかりいます。




サーバを意識したClientは、
Windows3.1 → 95 → 98 → 2000 → XP → 7 → 8.1(*1)です。
サーバを無視したClientは、
Windows3.0 → ME → MCE → VISTA → 8.0 → 9(*2)です。

*1、とりあえずサーバにぶら下げれる要件が揃ってる。
*2、RC2版のままリリースなら、間違いなく失敗OSになると思う。


| 11:15 | comments (x) | |
マイクロソフトが8/13に公開した更新プログラムを至急削除してください
by su
日本マイクロソフトは2014/8/18、
2014/8/13に公開した更新プログラムに問題が発生する場合があると確認し、
該当更新プログラムの配信を停止しました。もしMicrosoft UpdateがONの場合、
2014/8/13~2014/8/17の間にアップデートをしていた方が対象になります。





まずは、わかる人だけ対象で、詳細に書きます。
アップデートされたのは、
WindowsVISTA、Windows7、Windows8、Windows8.1です。
不具合を起こす可能性のある更新プログラムは
KB2982791、KB2970228、KB2975719、KB2975331
以上のファイルを1つずつ、再起動させながら4つとも削除してください。





何のことかわからない人向け。
アップデートされた状態を放置すると、PCが異常終了する、PCが起動しない、
PC起動途中の黒い画面で止まる、PCに青い画面が出て止まる事が起きます。
放置すると、トラブルは延々と続き、ある日起動しなくなりデータも消えます。

日本マイクロソフトは、問題ない場合でも削除を推奨しています。
今は大丈夫でも、アップデートを有効にしているPCは注意が必要です。
当社が納品している状態のPCは、基本アップデートを切っています。
もしWindows7の右下にあるタスクバーをクリックし、
変更していなければこの問題は起きません。
ただしマイクロソフトはアップデートを推奨しているので
マイクロソフトが進めているのだからと、された方はご注意ください。


http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/157/
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140818-00000076-zdn_mkt-ind

記事中にある、修復方法でDVDメディアやHDDリカバリーから修復すると
初心者の場合、購入状態に戻ってしまい、全てデータが無くなる場合もあります。
ご注意ください。





企業向けWindowsサーバシステムが入っているネットワークでは、
普通このような事は起こりません。アップデートを基本的にしませんので。
マイクロソフトアップデートを無闇にすると、相当大変なことが起こります。
今までの経緯から言って、2年で3回ほど毎度このようなトラブルが起きます。

今回はその中でも相当大きい問題なのでブログにしました。
初心者と購入したばかりのWindows8/8.1ユーザはお手上げだと思います。
潰れてからではなく、可能性があるなら早めに対処してください。





ってかこれ現行OS搭載PCの10%くらい、
ブルー画面かブラック画面に持っていかれる気がする・・・。

| 00:40 | comments (x) | |
中東諸国の歴史
by su
友人の手伝い中に話していると、なんでこんなに詳しいのと言われたから、載せてみようと。



イメージは、イスラム=中東戦争=イスラエル=ユダヤ=石油=イラクだと思いますが、なぜ70年以上も、これだけ戦争や内戦が起こってるのか書いてみます。




続きを読む▽
| 23:26 | comments (x) | |
たまには技術的な事でも
by su
今時のWebサーバは、静的処理→nginx、動的処理→apacheです。
重いサイトに入った時に[F5]連打など昔はありましたが今は無駄です。
殆どのニュース系の記事はnginxのため、更新はあまり意味がありません。

Yahooなどでは、nginx/1.4.4が使われているので、504 Gateway Time-outが
出たら、いったんブラウザを閉じるのが一番復旧が早い方法だと思います。
経費節減か、yahooやgoogleでも処理に時間がかかる場合も多くありますし、
地球上で重大な事件が起これば、もっと重くなります。

そういう時はのんびりテレビでも見てる方が精神的にも健全だと思います。


| 21:16 | comments (x) | |
ブラジルW杯
by su
何度もごめんなさい、単純にW杯好きなだけです。
最後の順位決定戦は、純粋に楽しみます。
使ってるブックメーカーはウィリアムヒルです。



ブラジルとドイツから。
DF陣崩壊は、チアゴシウバ不在とマイコンが最大の理由です。
まずシウバはキャプテンなので、居ないとまとまりません。
コートジボワール戦で長谷部が後半交代してバランスが
おかしくなったのとよく似てて、キャプテンと決められた人が
ピッチに居ると居ないとでは全く別のチームになります。

ドイツは、マルセロ側のネイマールが負傷欠場のため、
DF場面でラームとミュラーが下がる場面が相当少なかった。
右SBマイコンが前試合から走れないのを見越していたので、
左から攻める時には、クローゼ、エジル、ミュラー、クロース、
右から攻める時には、クローゼ、エジル、ミュラー、ケディラを
自陣バイタルエリアで相当自由にさせたブラジルDFが最大の敗因。

ドイツ速攻の場面で、オフェンス4人に対してDFが3人と少なかった、
ブラジルがやっていたDFは、CB2人とボランチ位置の1人の3人だけ。
マルセロはまだ帰りが早くミュラーからの崩しはほぼ無かったが、
マイコンは足が遅すぎて、笑えるくらいバイタルがフリーだった。
早い段階で2点目以降を失点するのは、目に見えて明らかだった。
MOMはエジルで決まり。本当のMOMは、クロース&ケディラだが。



オランダとアルゼンチンは。
MOMはマスチェラーノで決定?、ロッペンを完全にマークし塞いだ。
オランダ最大の敗因は、メッシ対策かDFライン5枚を死守したこと。
早い段階で、ロッペンからファンへのパスルートをマスチェラーノに
完全に塞がれた…というかマスチェラーノはそれしか見てなかった?

タラレバだが、FWにロッペンに継ぐ速さがあるデパイが右に居て
2番手位置は、スナイデルとデヨングが居て、前線に球を入れるのが
ブリントとカイト、アルゼンチンの速攻にはDF4人で対処だったら、
どんな試合結果が…。ロッペンとスナイデルもう少し見たかった。

ベルカンプの頃から、オランダ贔屓だからPKを見るのは辛かった。
2002年日韓大会でベルカンプを見れると思ったのに、飛行機嫌いで
1998大会も船で移動したのは本当だったんだなと思ってた。
83~84年生まれの30歳軍団、ファンもロッペンもスナイデルも
フンテラールもデヨングも、次の大会どうなるのかなと思うと悲しい。
オレンジライオン30歳軍団が、今回こそやってくれると思ってたのにな…



決勝でクローゼ出てきそう、
36歳なんか何もできないと思ってたが、
やっぱ得点への嗅覚すげーわ。


| 23:07 | comments (x) | |
ベスト4
by su
まずはブラジルとドイツ!
ネイマールの空けた穴は1-3-2-4で対応は不可能なので、
フレッジとフッキ2トップの2-4-4で対応しか出来ない。
サイドバック攻撃基点のマルセロ側は、
ドイツから見るとラームとミュラーとエジルのサイドで、
3人の1人でもフリーにしたら失点する場面が生まれる、
フォーメーション変えずに戦えるドイツの圧勝予想で。

ドイツ3-1ブラジル予想



オランダとアルゼンチンは
メッシの出来と南米最後のチームの意地を見せられるか、
スナイデルはコスタリカ戦の時点でFKがギンギンだし、
ロッペンもイケイケ、コスタリカほどアルゼンチンはDFが
強くないので、結局メッシとスナイデルの出来次第かな。

スイッチ入ったメッシが居て、
オランダ2-2アルゼンチンでPK決着
メッシのスイッチが入ってなかったら、
オランダ2-0アルゼンチン予想
スナイデルの調子がいいからオランダだろうと。



決勝がオランダvsドイツなら願いを込めてオランダ優勝で!
リベリ、ロッペン、マリオ、ノイアー、ミュラーと
バイエルンが強いってのを見せつけるW杯になりました。

ドイツvsアルゼンチンなら、ドイツが圧勝です。



マリオゴメスとパトリックを見たかった。
コスタリカのオランダ戦ディフェンス陣は鬼神を思わせた。
ファルカオのいないコロンビアでも恐ろしいくらい強かった。


| 16:29 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク