パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [2]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd94

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
YahooID流出とヤフオク障害
by su
Yahoo!ID流出も2,200万件のうち、148.6万件がパスワードと
秘密の答えの一部流出したようで自分のidを確認する必要ありです。
ちなみに私のidは[C]判定でした。
Yahooによって、パスワードと秘密の答えが強制リセットされました。






暫く使用していないidも全て確認しておくべきなのかもしれません。
ちなみに2013/05/25深夜未明から、ヤフオクのサービスが停止しています。


まず以下URLから、使用しているidが2,200万件に該当するのか、
148.6万件に該当するのか、確認してください。
http://docs.id.yahoo.co.jp/confirmation.html


[B]もしくは[C]に該当する場合は、
画面に表示された順序でパスワードと秘密の答えの変更手続き後、
ログインして以下URLを確認してください、記憶に無い他のIPからの
ログインアクセスされてたら、次の順序に移ってもう一度パスワード変更です。
https://lh.login.yahoo.co.jp/


もう一度、すぐにパスワードを変更してください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/edit-13.html






次に不正なアクセスが、以下のIPに該当する場合の
パスワード強度に注意し、必ず1文字以上の記号を入れてください。

*.odn.ne.jp
*.dion.ne.jp
*.odn.ad.jp
*.compute.amazonaws.com
***.***.***.**(←全て数字)

解説しておくと、odnとdionは国内プロバイダのIPアドレスで
ad.jpは、ネットワークプロバイダのipなので詳細な説明は避けます。

amazonaws.comは、amazonのクラウド、Webサーバサービスで
ネットでの誹謗中傷や不正アクセススクリプトの温床になってます。
amazonawsからの不正アクセスがあった場合は、ほとんどの場合
amazonIDにyahooメールアドレスが使われているため、
amazonのパスワードも即変更されることをオススメします。



また、Yahooログイン履歴で不正アクセスが完全に特定できる場合で、
かつ、Yahooメールアドレスを多くの他のサイトで利用している場合は。
海外企業サービス>国内企業サービスでパスワードの変更が必要です。

海外に拠点があるサービスは、その国にある法律に縛られます。
そのため日本国内では当然と考える内容でも、他国では通用しません。
amazonawsは、シンガポール、アメリカなどにサーバがあります。




ニュースなどで、
「不可逆暗号化されたパスワードなどが流出した可能性が」
というのは、不可逆暗号化=MD5の事、パスワードハッシュです。


MD5でパスワードが不可逆暗号化され保存というのは、

パスワード:1234 ----->(MD5)----->A0xuh38%90s/UsnasyG
パスワード:1234 ----->(平文)----->1234

という意味です。
よってパスワード本体が流出してない事になりますが、
しかしMD5されたとしても元のパスワードを生成は可能です。
またYahooIDの一部は10年、15年、18年以上変更されていない
パスワードが多くあります。その一部は、平文で保存されています。
当然平文で保存されているものは、そのまま見えているはずです。







次にアドレス帳について、
Yahooに不正ログインされた方は、アドレス帳を確認してください。
そのアドレス帳は、BCCやCCが組み込まれて盗み見できる可能性が
あります。可能ならば全て一旦削除し、全てを新規で作り直してください。
それが出来ないなら、バックアップされたアドレス帳とメールアドレスを
照合しながら、アドレス帳を再構築してください。


idが漏れ、不正アクセスが・・・という話の流れは以前からあります。
Yahoo,Apple,Google,Amazon,楽天,Microsoftで不正アクセスというのは、
アドレス帳が変更される可能性が極めて高いということです。


Yahoo、iPhone、Androidだけで、アドレス帳を管理してはいけません。
また古いiTRON搭載のガラケは保存しておくことをオススメします。
アドレス帳が物理的に変更されない現行の端末は、
i-mode契約、ezweb契約していないガラケーのみです。


| 05:35 | comments (x) | |
Windows Blue は Windows8.1
by su
Windows8で物議を生んだスタートボタンは、
Windows8.1で復活するようですが、Windows8.1だから
Microsoftが提唱するライフサイクル(サポート期限)は?

現状でビジネスで使えないWindows8は、2023年1月10日。
XPがほぼ全て置き換わるであろう7は、2020年1月14日。


| 07:52 | comments (x) | |
AUとLatitude
by su
Android OSが入っているスマホ、タブレット端末には
必ずGoogle LatitudeというGPSアプリが入っています。
このアプリ当然googleIDを設定しなければ使えませんが、
意味を全く理解せず、使ったら絶対いけません。

所有者の移動履歴を1分~1時間サイクルでログを取ります。
保護者がお子様や要介護の方に使うに申し分ないアプリですが、
意味が分からずこれがONになっていると、条件によっては、
googleIDを知ってる他者の行動履歴が見えてしまいます。


もちろんGPSをOFFにしても、LTE/3G/WIFIでA(アシスト)-GPS
機能があれば、ほぼ正確な位置情報をロギングできます。
(GPS衛星は飽和状態で、ほぼA-GPSで位置を測位しています。)


他者が設定してあげるよと、良心でLatitude機能を
設定する分には当人同士の問題でかまわないんですが、
AUショップが所有者の許可なく勝手に設定したらあかんやろ。
こんなことがあったので、ブログの記事にしてみました。



| 15:07 | comments (x) | |
IE10とchrome
by su
Windows7のブラウザアップデートが始まっているようですが、
Windows7正式版IE10は、2013年2月26日から始まっています。

リリース直後、AMD製4xxx系ビデオカードで不具合もありましたが、
バグフィックスされたのか、一気にIE9の影が薄くなった感じがします。
両方使ってみて、IE10>IE8>IE9だと思います。


Windows7で使うブラウザは、IEかchromeで決まりだと思いますが、
chromeは、アップデートが強制的に行われるため、ブラウザを
立ち上げても「応答なし」状態が長く続く場合が数か月に1度あります。
IE10のアップデートはどのようにするのか、まだ見えてきませんが、

現状のところ(スマホ、タブレットは含んでいません)
IE10 > Chrome > IE8(サポート終了) > Firefox > IE9です。


| 08:53 | comments (x) | |
iPad、iPhoneでgoogleカレンダーに同期できない
by su
googleカレンダーが上手く同期できない人は、
ひと手間が足りない場合が実は多いんです。

以下のサイトにログインしてしてみてください。
同期設定ができます。チェックを入れて保存を押し、
iPhone/iPadでデータ更新してみてください。
問い合わせが多いので、記事にしてみました。

https://www.google.com/calendar/iphoneselect


| 17:06 | comments (x) | |
SQL Server 2000サポート終了
by su
SQL Server 2000が2013年4月9日にサポート終了します。
最終の対策が、昨年から春にかけて各所で行われましたが、
互換性・経済性により、今後一切のサポートはしないようです。

MsSQL2000は、過去のMSDEとも関連あるdbシステムなので
サポート終了後、問合せが殺到すると想定していますが、
SQL2005も2016年春なので、SQL2008にするべきだと思います。

ツールやデータ変換なども現状では可能なものもありますが、
(MSDEの変換ツールは、2013年4月現在既に機能しません。)
今後はMSDEと同じ対応になると思いますので、
費用の面で、アップグレードされないSQLシステムがサーバで
稼動している場合は、紙にプリントアウトするなどして
いざという時の対策は必須です。


SQL Server 2000
http://omurogi.co.jp/topics201204.php



| 09:44 | comments (x) | |
ブログシステムに
by su
セキュアホールがあり、急きょ閉鎖し、
blogバージョンを2.6.10にアップグレードしました。
MySQLバージョン統一のため、夏までにもう一度閉鎖します。

| 19:48 | comments (x) | |
当社は
by su
専用回線ではありません。そのためポートスキャンをされても、
PPPoEでプライマリープロバイダとセカンダリープロバイダを
切り替えており、NmapやSharpPcapなど(ポートスキャンソフト)の
コマンドがTCP越しに見えれば、インターネット回線を切断してます。

技術者であるからこそ、不便でもイタチゴッコはしたくありません。
コマンドが見えれば、次の瞬間当社のサーバはそこにはありません。


| 09:14 | comments (x) | |
為替変動
by su
今年度も残すところ20日あまりとなりましたが、
去年11月中旬の政権交代間際からの円安によって、
ひとつひとつのパーツ価格が大幅にアップしています。

去年11月13日の79.37$/\から、3月8日の96.02$/\へ
約1.2倍の円安となりました。

DRAMスポット価格は、
DDR3-1600 4Gbit ブランドチップ・・・$2.54→$3.22(+26.8%)
DDR3-1600 2Gbit ブランドチップ・・・$1.42→$1.74(+22.5%)
DDR3-1333 2Gbit ブランドチップ・・・$1.49→$1.75(+17.4%)

SSDドライブ価格は、
intel 330 120GB・・・・・・・9029円→12721円(+40.9%)
samsung 840 120GB・・・7950円→9400円(+18.2%)

など、
全体的にパーツ価格は、為替により即変動するので
一気に1.2~1.5倍価格になったイメージがとても強いです。



それと比べると、本体は強ち上がってないのが現状です。
本体は、各メーカーがある程度在庫負担するので、
円高時代に生産された今年度分がまだ流通しているためです。

年度末という事もあり、ある程度は確保に動くのですが、
本体価格の上昇度合いが、1.2倍傾向で済めば問題ないのですが、
それ以上になると、年度末に見積もりができない事態に陥ります。
在庫確保と予定価格が仕事に直結するため難しい場面が続いています。

本体以外の、ハードディスク、液晶モニター、周辺機器を買う予定が
あれば、年度末、しかも20日前後までに確保されることをお勧めします。


| 21:54 | comments (x) | |
FlexScan T2381W
by su
EIZOから5点マルチタッチ対応の23インチ液晶
FlexScan T2381Wが発表されましたね。
4月2日発売で,価格は約10万円と結構高いです。

とりあえず・・・発売されたら、店頭に見に行ってみます。

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/t2381w/index.html

| 12:43 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク