パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [2]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd94

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
MTUの値について
by su
土日は個人の顧客さんのところで出張設定が殆どですが、
インターネット接続障害の原因って、多くの場合MTUの値にあります。

難しい話は避けますが、ルータのMTU値は基本AUTOにしましょう。
もしそれが出来ない場合に限り以下の値を参照してください。

光ネクストMTU 1454
光プレミアムMTU 1434
BフレッツMTU 1454
フレッツADSLMTU 1448
Yahoo!BBMTU 1456

昔、回線がまだ細かった時代にはMTUの値を変えるのも効果がありましたが、
今はPCも回線も高速です。トラブルを避けたいならデフォルトで使うのが◎!

| 17:35 | comments (x) | |
Yahoo!の障害発生マップ
by su
2016/10/14 - 0:00 からMail/認証SSLにおいて障害が発生しています。
現在でも同様の状況から、明日朝も状況は継続すると思われます。

これはPC、インターネット、イントラネット環境下の設定の問題ではなく、
特にアメリカ、EU、ブラジル、日本で発生している証明書エラーの障害です。

Yahoo!に紐付けされているid/passwordが漏洩している場合もあるので、
特にzozo/はこboon/LOHACO/LINEなどが不正アクセスされる恐れもあり、
復旧後、確認しておいた方がよいと思われます。



| 02:27 | comments (x) | |
103万と106万と130万の話
by su
知らない人に説明するためのテンプレートを作ります。
本当は100万と103万と106万と130万の壁があります。

住民税が100万
所得税が103万
配偶者の扶養内が130万
今日施行の501人以上の企業で勤めるのが106万
と覚えましょう。


要するに、被保険者と被扶養配偶者の関係性だけです。
被保険者が「第2号被保険者」だった場合、かつ、
被扶養配偶者、かつ、年収130万円以下の場合に
「第3号被保険者(年金と保険の負担無)」になれます。


今日始まったのは、
①週20時間以上
②賃金月額8.8万円以上(年収106万円以上)
勤務期間1年以上
従業員数501人以上の企業
⑤学生は除く

以上が該当するアルバイトの人たちを第2号被保険者として
企業が厚生年金と健康保険に加入しなければならない。
ってこと、当然労使折半ですので双方とも負担します。



例えば、
年収500万の夫とパート収入129万の妻の家庭の場合で
パート先の会社が501人以上の従業員がいた場合、
今までは夫の厚生年金健康保険の被扶養配偶者ですが、
106万の上限を超えているので、被扶養配偶者から外れ
パート年収129万の妻も第2号被保険者になります。

第3号被保険者(被扶養配偶者)に戻りたければ、
パート年収を106万以下にしなければなりません。
または、従業員が少ない会社でパート収入を130万以下です。



なので税額が変わった訳でもなく、
第3号被保険者が無くなったわけでもなく、
501人以上の企業で働いている場合は106万以下にしないと
第2号被保険者に「アホ」と言われる訳です。

当然、第2号被保険者(夫)の年収などに対しても
①配偶者手当があれば、撤廃されます。
②配偶者控除されているはずなので、所得税額が上がります。
③配偶者控除されているはずなので、住民税額が上がります。


| 11:19 | comments (x) | |
hpプリンターが実質互換インク使用禁止に
by su
hp(ヒューレット・パッカード)が9月19日にファームウェアの
アップで互換インクを全排除することを事後報告しました。
http://business.newsln.jp/news/201609191556450000.html

実質ユーザのクレームにより、海外で9/19に発覚し、
日本でも9/25に状況が出たため御室技術でも記事にしました。
プリンター自身にはファームのアップデート機能は無いですが、
PC側からプリンタードライブが起動される/印刷される毎に
ファームのバージョンが確認され、ファームが更新されます。

| 10:43 | comments (x) | |
NVR500とNVR510とRTX810とNVR700W
by su
メモ書きです。
RTX3000/3500はセンター
RTX1200/1210は支店

NVR510の売りは何と言ってもONU実装とNAT65534になったこと。
これだけNATが多いと(RTX3000はNAT40000、RTX1210はNAT65534)
大容量DLで落ちないから個人宅や個人商店では便利だけど…。

センター<=>支店<=>営業所のようなネットワークを作る場合に
NAT数をある程度制限してあげないと、大変なような気がします。
管理する側としては、RTX810とNVR500が設定が少なく便利かなと。



前にブログでも書いた通り、
NVR700Wで無線環境があってもネットワーク屋はルータと無線APを
別けたい生き物なので、NVR700WならRTX810+WLX302かWAPSかな?

NVR500を軸にNAT10000、L2TP/IPsec対地数5、音声可LTE-SIMソケット2、
Winny/Share/BT/P2P規制ボタン一発、PPTPいらん何れ消える運命…
こんなのが欲しい、こんなのあったら仕事がもう少し楽になる。



IPsecが必須ならRTX810、PPTPで十分ならNVR500で決まり。
プライベートで遊ぶならNVR510もいいかも、
でも経験上、NAT数が増えるとそれだけ不安定要素が増える。
特に上流下流がハッキリしてるNETとクライアント常時接続数が多い場合、
しかし、NVR510になんでL2TP/IPsecが付いてないんだ?

LAN設備の耐用年数の取扱いに関する質疑応答
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/020215/01.htm


| 00:19 | comments (x) | |
iPhone4がサポート終了、平成28年9月13日期限です。
by su
iPhone7の登場を前にして、Appleは9月13日より、
iPhone4や2010年型Macなどのサポートを終了すると発表しました。

それ以外の主な製品は、2008MacBook、第4世代iPod nano、
iPod Classic 120GB、第2世代iPod Shuffle、2010Mac miniです。
Apple Storeではサポートが受けられなくなるため、
修理せずにエラーが出ている製品は、9月12日までに。

| 23:22 | comments (x) | |
Asus ZenFone Go (ZB551KL) にポケモンGOをインストールする方法
by su
Asus ZenFone Go (ZB551KL) でポケモンGOをインストールする方法の
記事の問合せが多すぎるので、ブログの記事にすることにしました。
あくまで無償で提供する情報ですので、自己責任でやってください

掲示板の誘導URLなどは、スパイウエアのインストールの危険があるので
絶対誰がアップしたのかわからないapkをインストールしないようにしましょう。



ポケモンGOは、RAM2GB以上 Android 4.4 – 6.0の端末でしか使えません。
ジャイロセンサーが無いと、ARモードが使えません。カメラで実際の
風景を映し、風景の中でポケモンを捕まえる事ができるモードの事です。
ARモードはポケモンGOにオフモードがあるので、使えるはずですが、
ジャイロセンサーが搭載されていないとインストールできない事が多いです。


インストールできないとこのような画面が出ます。




インストールするために必要なものは以下の3つです。
1.ポケモンGOが動作するAndroid4.4以上のスマホタブレットを
友達・親族・彼氏彼女から借ります。自分であるならそれも可です。

2.コピーするためのMicroSDカードを1枚用意してください。
3.ESファイルエクスプローラーを両方にインストールします。
これで準備は完了です。


続きを読む▽
| 20:15 | comments (x) | |
Windows10へのアップグレードの案内が
by su
Windows10へのアップグレードの案内がやっと消えてくれました。
個人で使用中のWindows8.1はアップグレードのメリットもありましたが、
業務で使用するWindows7はメリットよりデメリットの方が多くあり、
自己解決できるならば問題は無いものの、どうにもトラブルも多くて・・・
これで安心して通常のアップデートを入れれます。

| 01:06 | comments (x) | |
憲法を改正するには
by su
参院選ですね、今回の一番の争点は3分の2以上経済政策です。
知らない人が多いため何故3分の2なのかを書いてみようと思います。

日本国憲法第96条
憲法の改正手続について規定してます、書かれていることを要約すると。

1.両議院において、それぞれ総議員の3分の2以上による賛成
2.国民投票による過半数の賛成


この2つが揃って憲法改正。何をおいても、最終判断は国民投票なので、
一人ひとりがいろいろな意味でかしこい判断をしなければならないって事ですね。

| 21:01 | comments (x) | |
うるう秒3度目
by su
うるう秒が、2016年12月31日に1秒挿入されることが決まりました。
12月31日23時59分59秒の後に、23時59分60秒が世界共通挿入されます。
日本時間では、1月1日8時59分59秒の後ろに1秒挿入されます。
前回は、2015年7月1日でしたから会社を始めて1.5年ぶり3度目です。

経験上、カウントダウン時、日本時間の1月1日8時ごろから10時ごろまで
プロバイダやインターネット、Yahooトップ画面に接続しづらくなります。
うるう秒の仕様ですので、その時間帯は暫し待つことをオススメします。
世界中のサーバ同期が集中するため、クライアントは後回しにされます。

サーバやパソコン、スマートフォンなどは常に時間を同期しています。
昔ならば時間がズレていたとしてもインターネットに繋がりましたが、
クライアントなどが極端に日時が違っていた場合、アクセスするルータが
エラーを検出してしまうため、最悪ネットが出来なくなる現象がおきます。

ネットに繋がっているサーバ/クライアントならば、
ntp.nict.jpに向けていれば経験上ほぼトラブルは無さそうですが、
接続していない対象も存在するため、技術系は全ての人が「待機」です。
大晦日と正月はやめてほしかったのに、2008年末以来2度目の正月です。
必要ない仕事が増えました。年末年始にやられると工程が2重に多くなります。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00000059-it_nlab-sci


| 20:43 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク