ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
Vol.94 VULFPECK (Vulfmon) - The Beautiful Game and more (07/11)
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2016-06-28 Tue [ 技術屋の独り言 ]
by su
フレッツ光プレミアムのサービスが2019年1~3月期に終了します。また、Bフレッツは、マンションタイプが2017年1月31日に終了し、 ファミリー100タイプ、ビジネスタイプ、ワイヤレスファミリータイプも 2017年11月30日にサービス提供を終了が、既に告知されています。 殆どの場合は、問題ありませんが、プロバイダが対応していない、 契約が多重になっている場合など、問題が出るケースがあります。 出来るだけ早目の対策をオススメします。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1007310.html
| 09:59 | comments (x) | △ |
2016-06-10 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
三菱東京UFJ銀行が世界初の「銀行が1コイン=1円を保証した」インターネット通貨サービスを提供すると先ほど発表されました。 交通系ICもスーパー系ICもチャージしたらそれ以外には使えませんが、 このネット通貨サービスは、ユーザ同士の振込にも対応しています。 日本国内のみでは円もMUFGコインも同列のため意味はありませんが、 Web系ということは円以外の通貨にもレートとして対応するはずなので、 ビットコイン的な使い方が出来る、銀行系の保証があるWebコインです。 来年の取り扱いが始まれば、登録はしてみようと思います。
| 19:01 | comments (x) | △ |
2016-05-26 Thu [ 技術屋の独り言 ]
by su
相変わらずWindows10 Upgradeに伴うトラブルに対処していますが、ある程度一定の条件が見えてきたので、リスト化しておきます。 動作はするが今後問題が出そうな症状 ・画面がブラック一色になってマウスカーソルだけ表示される ・日本語入力ができなくなってしまう ・Win10をインストールすると激重になりフリーズする ・ノートパソコンのバッテリー消耗が凄まじく早くなる ・DVDドライブを認識しない ・ショートカットやボタンをクリックしても反応しない ・ネットに繋がらない ・プリンターが使えない ・液晶モニターに何も映らない ・音が出ない、音質が可怪しい ・スリープからの復帰が必ず失敗する ・マイピクチャ内の画像がログイン時にスライドショーされる ・1ヵ月以内に回復からWindows7に戻そうとしても戻せない ・タスクバーが文鎮になり使えない インストール途中/直後から戻せない症状 ・Win10アップグレード後、起動せず再起動を繰り返し、 「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。 エラー情報を収集しています、自動的に再起動します」 と表示され、AppleCharger.sysと表示される。 →→対策方法がありません。再インストールしてください。 ・Win10アップグレード後、起動せず再起動を繰り返し、 黒い画面の状態になり、マウスカーソルだけが表示される。 →→全てのUSBデバイスを外し[WIN]+[P]を押してみる。 →→ディスプレイドライバーを更新してみる。 →→以上を試して無理なら、再インストールしてください。 ・Win10アップグレード後、起動するが画面が点滅する、 またキーボードとマウスが一切効かなくなり操作できない。 →→セキュリティソフトとディスプレイドライバの更新をする。 →→キーボードが使えないため、再インストールしてください。 ・Win10アップグレードの途中で止まる →→バックアップからリカバリー以外の方法がありません。 →→HDDはRAWモードになっており、データ救出は相当高額です。 ・Win10にアップデート後、使えなくなった周辺機器がある。 →→今後一切使えません、Win10対応製品に買い直してください。 ・Win10アップグレードしたら、起動が遅くなった。 →→当然です。メモリー、HDD、CPUの拡張が必須です。 ・Win10アップグレードしたら、インターネットに繋がらない。 →→Win10対応の有線LAN、無線LANをご利用ください。 ・ライセンス認証エラー[0xC004C003]や[0xC004F050]が表示される →→アップグレード前のライセンスで認証を行う。 →→新規ライセンスを購入し認証する。 ・Windows Update 80240020 のエラーでインストールに失敗する →→ダウンロードファイルが壊れています。 ・「古林翔」というアカウントが作成され自動ログインになる。 →→アカウントは全て破壊され、デモモードが起動しています。 →→バックアップが無ければ、データはオールロストしています。 →→ところで「古林翔」って何?
| 06:33 | comments (x) | △ |
2016-05-19 Thu [ 技術屋の独り言 ]
by su
Windows7→Windows10 へのアップグレード失敗が先月から今日まで5件あり、HDDの復旧に追われています。 一番多いケースは、Windows7を終了する際に 左下のWindows7マークをクリックしたのちのシャットダウンボタンが 以下画像になっている状態(シャットダウンの横に黄色の!がある)で、 ![]() シャットダウンするとWindows10へ強制アップデートされます。 もしデスクトップであれば、常に電源が刺された状態で使われますが、 ノートパソコンの場合は、バッテリー駆動状態での使用も多くあります。 Windows Updateは始まってしまえば、バッテリー駆動状態でも関係なく アップデートを始めてくれます。電源を切るなと小さく書かれていますが、 一般的なユーザがそこに気付くはずもありません。 さてバッテリー駆動状態でWindows10へアップグレードがされたと想定して SSDノートで約2.5時間、HDDノートで約4時間アップグレードにかかります。 もし途中でバッテリーが切れたらどうなるのか? Windows7からWindows10へアップグレードされるというのは、 UEFI、BootmgrなどHDD/SSDへの負担が大きいアップグレードです。 書き換え途中でバッテリー切れで止まってしまった場合、 アンフォーマットされ、RAWモードで止まってしまう場合があります。 こうなると、中に入っていたデータも、システムもどうにも出来ません。 Microsoftさん、なんとかしてください。 Windows10がパソコンを使えなくするなんて言語道断です。
| 11:56 | comments (x) | △ |
2016-05-15 Sun [ 技術屋の独り言 ]
by su
アガシといえばサンプラスだしサンプラスに引退を意識させたのはフェデラーだし フェデラーといえばナダルだし フェデラーの勝てない現状にコメントしたのはジョコビッチだし ジョコビッチはフェデラーに延々負け続けてた。 何年か前に釘づけで見てたフェデラーvsジョコビッチの対戦を、 今目の前でジョコビッチvs錦織が見れてるのは感動です。 なんとなく…錦織のトップ5のクラスになると 試合で同クラスと戦うことが本当の意味での練習かなと。 10連敗してもいいから決勝、準決勝でジョコビッチvs錦織が見たい。 ジョコビッチの最大の特徴はバレリーナのような足のしなやかさ、 年齢差はジョコビッチが+2.5歳上、加年齢で勝てる相手じゃない。 まぁ勝ち負けより、今のジョコビッチと錦織の試合は見て損はひとつもない。 今の錦織圭は昔のままの、フォアハンドな錦織圭ではない。 バックハンドは、この2年で物凄い速さになった、早いから遅くもできる。 ダレた試合はせず浅いボールはすべてアタックしてくる。めちゃ強い。 通算成績は錦織の2勝9敗
| 09:59 | comments (x) | △ |
2016-05-06 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
GmailとHotmailとYahoo!がメールアドレスとパスワードを流出、現在調査中らしいですが、Mail.ruが5700万件、Yahoo!が4000万件、 Gmailが2400万件ほどアドレス+パスワードとセットで流出したようです。 googleとyahooは、ウォレットやクレジットカードとリンクする場合が多く、 履歴を確認して不正ログインがあれば、パスワード変更をオススメします。 もう無料取得できるidは、流出するものとして対策した方が良さそうです。 また分かり次第、記事にします。
| 23:01 | comments (x) | △ |
2016-04-19 Tue [ 技術屋の独り言 ]
by su
やっと今の時代のネットワーク環境に移行完了しました。これで京都(RTX810)+大阪(RTX1200)がIPsecで安定してくれます。 RTX810の設定を始めて、RTX1200の廉価版って扱いです。 主要な点から… RTX1200のセグメントは3、RTX810のセグメントは2です。 当社レベルであれば、セグメント3は必要ありません。 VPN対地数は、RTX1200が100、RTX810が6です。 6拠点接続出来れば、全く問題ありません。 NAT数は、RTX1200が20000、RTX810が10000です。 NATを10000も張らないので、全く問題ありません。 …まさしく当社くらいのクライアントに最適です。 また個人向けルータしか無い、UPnP対応、DDNS対応ですし、 安定度では、ノーメンテナンスでは、CISCOしかありませんが、 使い勝手でいくとYAMAHAがとにかく設定もメンテナンスも楽です。 当然CiscoでもDDNSはできますが、めんどくさい+UPnPは非対応です。 WLX302はまた次の機会に、5G止めると安定しますよ。
| 21:30 | comments (x) | △ |
2016-04-13 Wed [ 技術屋の独り言 ]
by su
http://blog.f-secure.jp/archives/50766383.html確かに復旧します。 ディスクを取り出して、別の作業用Windows7に移しての実行のため クリーン後は、作業用もクリーンインストールが必要になるようですが、 一番怖いPetyaが復旧できるニュースはありがたいです。
| 16:24 | comments (x) | △ |
2016-04-09 Sat [ 技術屋の独り言 ]
by su
シマンテックは、Androidデバイスを狙ってヨーロッパで拡散しているランサムウェアが日本上陸と発表しました。 確認されたランサムウェアは、感染端末を操作できないように ロックし、「iTunesカード」で身代金支払いを要求します。 ウィルスの名称は、Android.Lockdroid.E アダルトサイトのポップアップが主な感染源です。 http://ascii.jp/elem/000/001/144/1144829/ https://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2014-103005-2209-99 P*r* O M****というアダルト系アプリの中に含まれています。 影響を受けるのはAndroid 5.0(Lollipop)より前のバージョン、 影響を受けるAndroid端末は、ユーザー全体の67%前後とみられます。
| 01:08 | comments (x) | △ |
2016-04-01 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
今ランサムウェアには、予防も対策もほぼ無策です。現状よくあるタイプのウィルス、マルウェア、スパイウェアは、 仮にシステムがダウンしても、HDDを取出し新しいPCに 移行すれば今まで培ってきたデータの保全は可能でした。 ランサムウェアは、一度やられたらデータは戻りません。 ランサムウェアは、jsというJava言語を使いダウンロードするため htmlメール、メール添付だけではなく、悪意に乗っ取られた ホームページを見るだけで感染してしまう怖さがあります。 たぶんどこのホームページでもjsを利用しています。 当然当社も利用していて、time.jsとanrs.jsを利用しています。 当然私が作成したもので、相当単純なjavaだと思います。 ブラウザ(IE)を開いて、 →[表示]→[ソース]とするとプログラムの中身が見えます。 JAVAを使うためには宣言する必要があります。 script type="text/javascript"これで検索すればjsが見えます。 これは相当簡単なJavaです。ある程度の人が見えれば 何をしているのか理解できますし、悪意があるものではありません。 今のjavaも、ランサムウェアをDLするjavaも改行を消します。 たとえばyahoo.co.jp誰でもしってるyahooのトップページには、 /javascript/fp_base_bd_ga_6.0.70.js というjavaが使われています。 ランサムウェアの解析でもJavaの中身を見るんですが… http://www.yahoo.co.jp/javascript/fp_base_bd_ga_6.0.70.js このアドレスでyahooのjavaをダウンロードできます。 これをダウンロードして、メモ帳などで開いてみてください。 これ1つ悪意あるサイトを閲覧でランサムウェアに感染です。 サイト閲覧すれば、IEやChromeやFirefoxの中でjsが動きます。 本当に無くなったら困るデータは、 前の記事を参考に3か所にバックアップを取ってください。 1か所のバックアップでは、これからの時代守りきれません。
| 23:11 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.