ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
浙江財閥 (10/12)
DDR4、DDR5共にまた値上がり (10/08)
intel 11.12.13.14世代の統合型GPU (09/25)
Vol.96 Aerosmith + YUNGBLUD / My Only Angel (09/23)
BIOSとUEFI (09/22) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2014-04-15 Tue [ 技術屋の独り言 ]
by su
難しい話題を記載しても意味が無いので簡単に。OpenSSL脆弱性は、データセンターや認証サーバ側の問題で サーバ側がアップデートされなければいけない事案です。 OpenSSL 1.0.1以降のみに脆弱性があります。 古いバージョンにはありません。古いサーバはアップデート不要です。 特にクレジットカードが一番狙われやすいので、 クレジットカード会社から、カード変更の依頼があれば 即実行してください。新しいカードが送られてくるはずです。 ユーザが怖くなってパスワードを変更する瞬間が狙われます。 出来るだけ、パスワードを変更しないよう気を付けましょう。 カナダでは、納税者の社会保険番号が削除されました。 税務、社会保険、年金の個人郵送物は紙ベースで保管しましょう。 http://www.jpcert.or.jp/at/2014/at140013.html http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140415_644351.html
| 21:05 | comments (x) | △ |
2014-04-10 Thu [ 技術屋の独り言 ]
by su
Windows7標準でUSB-HDDや大容量USBメモリーをFormatする時、メディア容量が32GB以上の場合、FAT32やFATでFormatできません。 NTFSですればよいのですが、NASドライブとMax OSXは、 標準でNTFSに未対応のため、USBに刺しても認識されません。 Mac OSXの場合は、パラゴンやNTFS-3Gを使えば認識されますが、 Mac標準で無く、インストールや設定に戸惑い、また有料だったり・・・。 http://www.paragon-software.com/jp/index.htm http://macntfs-3g.blogspot.jp/ 簡易NASになると、機械自体を変えないとNTFSは認識できません。 Macにも、Windowsにも、マルチでUSB-HDDを使いたい場合、 技術的に枯れた(良い意味です)、FAT32でFormatするのがベターです。 当然Windowsだけで使うなら保全性安全性からNTFSがベターです。 32GBを超えてFAT32でFormatできるアプリケーションは以下URLです。 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/fat32format/
| 12:40 | comments (x) | △ |
2014-04-10 Thu [ 技術屋の独り言 ]
by su
昨日2014年4月9日をもって、Windows XP、OFFICE 2003、IE 6がサポートを終了しました。 以後以下のような画像が、XP画面に表示されるようになります。 ![]() セキュリティ脆弱性の問題として、一番懸案される事項は、 XPのユーザドキュメントや画像、動画、音楽などは全てが C:\Documents and Settings\(ユーザ名) の中に入っており、これは誰もが知っている当たり前の事です。 セキュリティが守れないとMicrosoftが提唱するという事は。 C:\から始まるセキュリティが守られていないXPを WinnyやCabosなどリスト化するアプリを開発可能だという事です。 アプリが開発された以後、XPをインターネットに繋いでいると、 特に漏れても問題ないものは除いた、画像、動画、オフィス書類が 誰でも閲覧可能なアプリケーション内に晒されるということです。 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
| 10:46 | comments (x) | △ |
2014-04-07 Mon [ 私はツブヤキで ]
| 22:18 | comments (x) | △ |
2014-03-26 Wed [ 技術屋の独り言 ]
by su
ここ約2ヵ月ほど、XPから7への切り替え需要に対応するため土日含めて朝から晩からバタバタした毎日を過ごしてます。 最近社内ルータのVPNが負荷でエラーを頻発しているようで、 今100Base-Tという選択肢は無いと除外して1000Baseとして。 そろそろ変え時かなと思っていろいろ検索していたところ…。 またBuffaloが面白そうなものを去年の年末発売してました。 価格は3万円以下でIPsec拠点もL2TP/IPSecも同時利用出来て、 10000セッション、VPN対地数10、発熱量45KJ/hって凄くいい。 お客様に依頼されても、8万以下で導入可能なL2TPって凄くいい。 NVR500でも72KJ/h、NVR500は強制的にVPNをさせない環境には (汎用無線中継点)最適ですが、VPNするとなるとPPTPしか出来ない。 ただ価格だけは安く、コンソールも使えるので、設定込の導入で、 10万をきるというのが最大の利点、導入実績も多い。 L2TP over IPsecならRTX810/1200ですが、設定込の導入となると サクッと軽く10万超え、簡易SMBなサーバがあるクライアントだと USBで簡易NASという機能が欲しいというところも実は多い。 RTX1000/RTX1100/RT58i/MR-GL1000/MR-GL2000にはL2TPが無い。 続きを読む▽
| 01:05 | comments (x) | △ |
2014-02-28 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
ニュースなどで聞いた事がある方も増えてきたかと思います。久しぶりに削除業務の受注が入り、本人、代行者との打合せを 続けていますが、ひとつ確認する作業すら大変な作業です。 記事を書かれた、写真を掲載された、…ものを削除手続きは。 警察・弁護士・IT技術者・サバ管などが関わってきますが、 仮に法的に訴えても、犯人が警察に捕まっても、消さなければ インターネットに残ったままです。その作業は私たちがします。 インターネットにも情報伝達していくスピードがあります。 国内にあるサーバは国内法で守られますが、海外にあるサーバは サーバがある国の法律が適用されます。 もうお分かりだと思いますが、 国を超えてしまった画像は、ほぼ消せないと考えるべきです。 インターネットの世界はスピードが何においても肝心です。 自分の公開したくない画像が、ネットに公開されていたら まずはIT技術系企業に相談するべきです。 消しながら、警察や弁護士と連携をとればいいのです。 順番を間違うといつまでたっても消えません。
| 19:50 | comments (x) | △ |
2014-02-14 Fri [ 本業は産機系 ]
by mu
アルペン競技を見ても、ハーフパイプを見ても、スロープスタイルを見ても、相当雪質が悪そうですね。 スキーとスノボは、競技というより障害物競走に近い・・・ 人工雪にだったとしても、砂の上を滑ってるような感じ。 東京と気温差が無い地域で、冬のオリンピックは無謀?
| 23:28 | comments (x) | △ |
2014-01-13 Mon [ 技術屋の独り言 ]
by su
Windows7は、VISTAドライバーが使え、XP互換モードがあった。Windows8は、タッチパネル対応ですが、パネルが手垢で汚れ、 画面が小さく、態々パネルにする意味を説明出来なかった。 おまけに、Windows標準のスタートボタンをどこかに隠した。 Windows9は、Windows7の代わりになるのか、ならないのか。 私はWindowsX(想像)が本命になると思います。
| 18:54 | comments (x) | △ |
2014-01-07 Tue [ 本業は産機系 ]
by mu
Yahooのニュースを見てたら、まさかとは思いましたが。やしきたかじんさん亡くなられたんですね。残念です。 このブログに書いていいものか悩みましたが、 都合悪ければ消してください。サイト管理者殿。
| 23:49 | comments (x) | △ |
2013-11-03 Sun [ 本業は産機系 ]
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.