パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>
年月分類

2025/11 [3]

2025/10 [1]

2025/09 [7]

2025/08 [1]

2025/07 [6]

ユーザプロフ

su368

cd96

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
Vol.44 Duran Duran / Paper Gods
by cd
ジョンテイラーです。高校の時に何の楽器をするのか迷い?
ベースを手に取ったのは、DuranDuranにJohnがいたから。

Duran Duran / Paper Gods

高校から大人になるまで、とにかく近くにあったレコードは…
DuranDuran/AeroSmith/Beatles/the POLICE/Ramonesでした。
DuranDuran以外はもうアルバムを出すことも無さそうで、
「書くなら今しかない」と2015年に発売されたCDを紹介です。

Nile Rodgersとは切っても切れない関係で、このアルバムでも。
DaftPank / GetLuckyでギターとしてPVに出てきて嬉しかったが、
ここに出てくるとは。1度流しで聞いて仕舞ってましたが、
最近また妙に耳が慣れてきて聞きまくってます。


2015年 - Pressure Off


22年巻き戻って1995年 - White Lines


24年巻き戻って1993年 - Ordinary World


35年巻き戻って1982年 - Save a Player



あと2曲追加するならで、Girls On Film(1981)と
これでタバコ覚えたLast Chance On The Stairway(1982)
Live練習曲も忘れてLast Chance on...ばっかり弾いてました。

Duran Duran / Paper Gods


| 00:39 | comments (x) | |
IoTとMIRAIウィルスについて
by su
先日から年末のリンゴ配りでバタバタしてる際に
NHKでIoTとセキュリティの特番をやっていたようで、
それについて「大丈夫?」と聞かれる事が多かったので。

結論から言うと、MIRAIというウィルスを作る人がいた。
MIRAIウィルスの本体ソースコードを全部公開してしまった。
これにより私もMIRAIの亜種が書けるようになってしまった。
また対策もとれるようになった。書く書かないは別にして。

IoTについて常々思うことを書きます。
テレビ、パソコン、スマホ以外をNETに繋ぐ必要ありますか。
確かにテレビでyoutubeや動画の配信は当たり前になったが、
Windows7も8.1も10もAppleも必死でアップデートしてるし、
パソコンには絶対ウィルス対策ソフトを入れるのが当たり前、
では、IoT機器のテレビは?電子レンジは?ネットカメラは?
IoT機器は箱ものなのでパソコンのように設定を変更できません。
2年経過しないうちに脆弱性が出る製品を私は使う気がありません。



先に出たソースコードには、プログラムをコンパイルする前の
テキストエディターなどでプログラムがどのように動作するのか
決め事をするためのコードです。それをroot#>makeすると
もう中身を誰も見ることが出来ません。それがプログラムです。

悪さをする人が先行しますが、MIRAIのソースコードを公開すれば、
そのMIRAIの動作に対応したセキュリティを構築すればよいだけで、
またMIRAIソースが公開されたのは、今年の初めなので対策済みです。
だからAnna-senpaiは、過去はどうであれ、今は善意の第三者です。

ここで問題は、Winでは有名なトロイの木馬(ソース公開済)ですが、
現在亜種は、オンラインバンキング(Nuclear Bot[NukeBot])を狙います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481709/033100313/?ST=cio-appli
ここで言いたいのは、ソースを公開しても次から次と出てきます。



前述しましたが、Windowsはプログラムも書けるので変更できます。
IoTの殆どは中国やインドで作られ、箱モノなので変更できません。
また車の自動運転、スマホで家の鍵を開閉、スマホでテレビ操作、
スマホで冷蔵庫、スマホで洗濯機、スマホでクーラー操作と…
数限りなくIoTが溢れていますが、操作するのは何を使うんでしたっけ?

スマホでしたね。
でもウィルス対策もしない、多分大丈夫でしょ?、でも売れ筋は…

http://kakaku.com/item/J0000024835/(中国)
http://kakaku.com/item/J0000025981/(フィンランド)
http://kakaku.com/item/J0000025608/(アメリカ)
http://kakaku.com/item/J0000025982/(フィンランド)
http://kakaku.com/item/J0000025972/(韓国)

2017/11/29現在のkakaku調べ売れ筋5傑です。
全て登記簿上の本社の場所を書きました。
プログラムはほぼ全て中国かインドで作られたものだと思います。
スマホ電池が無かったら鍵が開かないとか結構笑えると思います。
スマホ出してアプリ探すより鍵の方が早いですよね。



銀行決済、クレジット決済、証券決済などインターネットで
金のやり取りが増えた時代にMicrosoft WindowsXPがいました。
確かにXPの時代には便利なツールや省力するためのアイテムが
多くあり、結果ウィルス/スパイウエア/リモートに繋がります。

パソコンで出来る作業は既に省力されています。
それを更に省力するものって、殆どがウィルス、スパイウエアです。
会計ソフト、出退勤ソフト、社員管理ソフトなど企業に入っている
多くのソフトは、作業を省力しコストカットに結果繋がるとして、
トロイの木馬の亜種を作成して、ユーザの許可なくリモートします。

プログラム開発者が、またソフトを作る会社がコストカットのため、
それを導入し、また国内のみのウィルス対策会社に動作保全のため、
「こういう動作するけど、うちのソフトだから大目に見て」と
それが結果脆弱性になってるのに気付かないのかと思います。
技術者として。

ソフト開発会社の電話オペレーターがリモート出来ると言うことは、
そのソフトをUSBメモリーで持ち出してしまえば、誰でも乗っ取れます。
USBメモリーでソフトが持ち出せるわけがないと管理者は言うでしょうが、
入れ替わりが激しい職種のオペレーターに徹底出来るんでしょうか?
国産ウィルスソフトの唯一の弱点はそこだと思うので。


| 16:57 | comments (x) | |
国産量子コンピューター試作機、無償公開へ
by su
国産量子コンピューター試作機が27日から無償公開です。
処理が速すぎるから、4~8桁のパスワードなら即解けますね、
既存のプログラムは、基本0か1の値を返すことが基準になる、
従来のプロセッサー(RISCもx86も)がそうなっているから。

量子コンピューターは何れAIには欠かせないものになっていく、
SOFTBANKのペッパー君やスターウォーズのC-3POやR2D2の
あの動作ではなく、マトリックスの時代に突入していきそうです。
IBM、国立情報学研究所、中国が一歩抜きに出た状態です。

まずは使いこなせるプログラマと関数開発が課題ですが、
無償公開して、バグ出しと2000処理に関数システム構築か、
しかし一番の課題は、本当に人類は使いこなせるかどうかか。
パスワードは、皮膚の中に埋め込むのがベストでしょうね。


| 09:17 | comments (x) | |
ツィッター
by su
あの事件からツィッターのことについて話す場面が増えたが、
例えばツィートを繰り返してる人の意見を聞いてみると…、
結局一言で成立してしまう事を繰り返し繰り返ししてる。


「注意獲得行動」
これ保育現場で凄く出てくる言葉で

・わざと転んでみせる
・転んだのをきっかけに立ち直らない
・大きな声を出す
・保育者のお尻をたたく
・ピアノ、机に乗る
・物を投げる
・物陰に隠れる
・衣服を脱ぐ
・水道の水を飛ばす


幼児として発達するには必要で、その都度親は対応する必要がある。
でもニュースを見ていると20歳を超えた人(特に女性に傾向が強い)が
[ハッシュ:死にたい]を繰り返してる。[ハッシュ:助けて]だと思う。

基本他人は自分が忙しいから、人に構ってられない、そこに更に
幼児の特権である「注意獲得行動」しても意味が不明で面倒なだけ。

現代のツィートこそ、その人間が幼児保育の際の注意獲得行動に対し、
厳正に対応してこなかった親と教育現場の責任が大きいように思う。
こっちみて行動(注意獲得行動)は子どもの本能だと思うので。


| 09:39 | comments (x) | |
Vol.43 Natalie Merchant / Ophelia
by cd
11月は少し懐かしいあたりを。人生って色々ありますが、
1998年って私にとっていろいろ…ありすぎた年でした。

ナタリーマーチャントと聞くと馴染みないかもしれませんが、
10000 Maniacsと聞くと思いだす人もいるかもしれません。
ニューヨーク州ジェームスタウン出身、17歳で10000Maniacsの
リードボーカルシンガーソングライターになった女性です。

Natalie Merchant / Ophelia

10000 Maniacs / These are days -Our Time In Eden収録と
Natalie Merchant / Kind and Generous -Ophelia収録は、
聞いた方がいい。とにかく嵌るというのはこういう事で、
ひたすらRamonesのAdios Amigos、これ、Hi-Standardの3つ
こればっか年がら年中聞いてました。次はハイスタ行きます。
19年経ちましたが、まだ全然聞けますね。






Natalie Merchant / Ophelia


| 00:37 | comments (x) | |
Vol.42 WANIMA / Are You Coming? + JUICE UP!!
by cd
熊本出身3ピースのメロコア系パンクバンドです。
売れすぎてて誰だろうくらいにしか思ってなかったですが、
買ってみた。AUね?鬼ちゃんね?

たぶんNOFX、MxPx、GreenDAYのいいとこ取りした
シンガーソングライティング力、相当凄くてビビッてます。
日本語だから表現出来なかったそれをアッサリやってます。
話よりもとにかく聞いてみて、好きだったら絶対買うから。


WANIMA / Are You Coming?

WANIMA / JUICE UP!!


好きな曲か…全部いいけど
私がダントツに好き→Japanese Pride(でもオフィシャル無し)
ライブならこれ?→リベンジ
日本で一番売れるのは→TRACE













WANIMA / Are You Coming?

WANIMA / JUICE UP!!


| 21:04 | comments (x) | |
Yahoo!ツールバー終了
by su
Yahoo!ツールバー終了のお知らせとアンインストールのお願い。
2017/10/31で「Yahoo!ツールバー」のサービスを終了するそうです。

基本IEのブラウザのエクステンション(アドオン)に付属するアプリで
IEと同時に起動するものなので、Yahoo!がサポートしないということは
確実に脆弱性の原因(スパイウエアなど)になります。
出来るだけ速やかにアンインストールすることをお勧めします。

https://notice.yahoo.co.jp/toolbar/archives/20170719IE.html

追記で、Yahoo!かんたんパソコン設定のサポートも終了とのこと。
メーカーでプリインストールされていたモデルなどどうするんだろうか。

| 06:50 | comments (x) | |
iPhone X
by su
え?ホームボタンが無くなったの?
本当に無くしていいの?
発売されたら、触ってこなくちゃならないな・・・。

https://www.apple.com/jp/iphone-x/


| 19:15 | comments (x) | |
googleドライブは2017/12/11終了
by su
Mac/Windows向け「Googleドライブ」が12/11にサポート終了、
名称を変える統廃合で、Updateしていれば問題はありません。
古いスマホや古いPCに入っていた場合は気を付けてください。


Googleドライブのサポートを12月11日に終了し
サービスそのものを2018年3月12日にシャットダウン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/08/news055.html



| 23:15 | comments (x) | |
WindowsとAppleのサポート終了ルール
by su
まず簡単なAPPLEから、APPLE-MBAを買ってきます。
APPLEに繋いで、通称ipsw(復元)ファイルを確認します。
無いとアップデート出来ないのでサポート終了です。
サポート終了品を使っていると踏み台として使われます。
凡そ、発売日から5年でサポート終了するサイクルです。
だからMACは長く使いたかったら新しいのを買いましょう。



次にWindowsです、これが本当に複雑怪奇で…。
報道に向け発表した日付は、Microsoftの気分で変わります。
アメリカや日本政府がお願いするとWin XP SP4を作ります。
WindowsメインOSは、延長サポート終了日が期限となります。

2017/9現在使えるOSは、Windows7、Windows8.1、Windows10です。
ですがWindows10の中でもRTMと呼ばれる1番最初のバージョンは

2017年05月09日に既にサポート終了してます。

次に、November Update 1511のユーザさんも、
来月2017年10月10日にサポートが終了します。



はい。はい?



正しく書きます。2017/10/10以降使えるWindowsOSは、
1.Windows7
2.Windows8.1
3.Windows10 Anniversary Update
4.Windows10 Creators Update
5.Windows10 次期 Update
以上の5OSのみです。



Windows10にUpdateしよう。無料でアップデートできるよ。
と、Microsoftが案内していたのを覚えているでしょうか?
あの頃にWindows10にして一切Updateしていない場合は、
入ってるOSは、たぶんNovember Update 1511で間違い無し。
AnniversaryかCreatorsか次期Fall Creatorsにしないと、
サポートが終了するので気を付けてください。



UPdateは年に2回ですので、半年に1回必ず定期点検を受けろ。
とMicrosoftが言っているので、仕方なく点検を受けましょう。
ちなみにCreators UpdateではISOイメージが4.2GBでした。

EO光、SATA500GB、Celeron N2840、メモリー2GBの環境で、
Updateが凡そ4時間半、その後使用環境の設定が待ってます。
恐らくADSL 1.5GB環境では、一晩付き合う羽目になります。



正確に書くには、まだあります。
Windows10はUpdate毎のサポート終了があるのに…
メインストリームは2020/10/13に、延長は2025/10/14に、
Win7延長は2020/01/14に、Win8.1延長は2023/1/10に、
サポートが終了します。要するに2段構えということみたいです。

最後に、
APPLEはサポート終了を公開しません、いきなり辞めます。
Microsoftは終了日を発表しますが、自己都合で変更します。



仕事は仕方ありませんが、プライベートはLinux使ってます。


| 01:38 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク