ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2017-11-18 Sat [ 技術屋の独り言 ]
by su
あの事件からツィッターのことについて話す場面が増えたが、例えばツィートを繰り返してる人の意見を聞いてみると…、 結局一言で成立してしまう事を繰り返し繰り返ししてる。 「注意獲得行動」 これ保育現場で凄く出てくる言葉で ・わざと転んでみせる ・転んだのをきっかけに立ち直らない ・大きな声を出す ・保育者のお尻をたたく ・ピアノ、机に乗る ・物を投げる ・物陰に隠れる ・衣服を脱ぐ ・水道の水を飛ばす 幼児として発達するには必要で、その都度親は対応する必要がある。 でもニュースを見ていると20歳を超えた人(特に女性に傾向が強い)が [ハッシュ:死にたい]を繰り返してる。[ハッシュ:助けて]だと思う。 基本他人は自分が忙しいから、人に構ってられない、そこに更に 幼児の特権である「注意獲得行動」しても意味が不明で面倒なだけ。 現代のツィートこそ、その人間が幼児保育の際の注意獲得行動に対し、 厳正に対応してこなかった親と教育現場の責任が大きいように思う。 こっちみて行動(注意獲得行動)は子どもの本能だと思うので。
| 09:39 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.