ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2017-09-03 Sun [ 技術屋の独り言 ]
by su
まず簡単なAPPLEから、APPLE-MBAを買ってきます。APPLEに繋いで、通称ipsw(復元)ファイルを確認します。 無いとアップデート出来ないのでサポート終了です。 サポート終了品を使っていると踏み台として使われます。 凡そ、発売日から5年でサポート終了するサイクルです。 だからMACは長く使いたかったら新しいのを買いましょう。 次にWindowsです、これが本当に複雑怪奇で…。 報道に向け発表した日付は、Microsoftの気分で変わります。 アメリカや日本政府がお願いするとWin XP SP4を作ります。 WindowsメインOSは、延長サポート終了日が期限となります。 2017/9現在使えるOSは、Windows7、Windows8.1、Windows10です。 ですがWindows10の中でもRTMと呼ばれる1番最初のバージョンは 2017年05月09日に既にサポート終了してます。 次に、November Update 1511のユーザさんも、 来月2017年10月10日にサポートが終了します。 はい。はい? 正しく書きます。2017/10/10以降使えるWindowsOSは、 1.Windows7 2.Windows8.1 3.Windows10 Anniversary Update 4.Windows10 Creators Update 5.Windows10 次期 Update 以上の5OSのみです。 Windows10にUpdateしよう。無料でアップデートできるよ。 と、Microsoftが案内していたのを覚えているでしょうか? あの頃にWindows10にして一切Updateしていない場合は、 入ってるOSは、たぶんNovember Update 1511で間違い無し。 AnniversaryかCreatorsか次期Fall Creatorsにしないと、 サポートが終了するので気を付けてください。 UPdateは年に2回ですので、半年に1回必ず定期点検を受けろ。 とMicrosoftが言っているので、仕方なく点検を受けましょう。 ちなみにCreators UpdateではISOイメージが4.2GBでした。 EO光、SATA500GB、Celeron N2840、メモリー2GBの環境で、 Updateが凡そ4時間半、その後使用環境の設定が待ってます。 恐らくADSL 1.5GB環境では、一晩付き合う羽目になります。 正確に書くには、まだあります。 Windows10はUpdate毎のサポート終了があるのに… メインストリームは2020/10/13に、延長は2025/10/14に、 Win7延長は2020/01/14に、Win8.1延長は2023/1/10に、 サポートが終了します。要するに2段構えということみたいです。 最後に、 APPLEはサポート終了を公開しません、いきなり辞めます。 Microsoftは終了日を発表しますが、自己都合で変更します。 仕事は仕方ありませんが、プライベートはLinux使ってます。
| 01:38 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.