ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2016-03-31 Thu [ 技術屋の独り言 ]
by su
ランサムウェアPetyaはDropboxを経由するようです。便利なツールとしてDropboxはスマホタブレットパソコンで 使われてきましたが、ついに温床とされはじめました。 http://japan.zdnet.com/article/35080407/ Petyaがインストールされると、MBRが悪質なローダーに置き換えられ、 システムが強制的に再起動させられる。再起動の際、「Windows」は OSの代わりにその悪質なコードを読み込んでしまう。 その後、システムツールのチェックディスク(CHKDSK)に偽装した画面が 表示されスキャンを実行する。この間、Petyaはスキャンを実行しているように 見せかけて、ドライブのマスターファイルテーブル(MFT)を暗号化する。 MFTが破壊(このケースでは、正確には暗号化)されると、 コンピュータはファイルの保存場所や存在を認識できなくなり、 ファイルへのアクセスが不可能になる。(以上引用しました。) ランサムウェアに感染したお客様の対応に追われていますが、 例外なく、全てのお客様がPC全てでDropboxを利用していました。 またその多くは例外なく予測しやすいパスワードでした。
| 23:19 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.