パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
Vol.53 八十八ヶ所巡礼 / 凍狂
by cd
女装趣味の変態とBJC桜井意識のイケメンと自衛官ぽい筋肉バカの
3ピースバンド、ジャンルはプログレ、新時代のロックスターです。
プログレ、サイケ、メロコアです。聞けない人は聞かないこと。

私自身も4年は聞いてるので、潜在的ファンは相当多いはずです。
ブランキージェットシティもミッシェルガンエレファントもいない今、
こういうキレッキレのプログレバンドの存在価値は相当高い。

プログレといえば、キングクリムゾン、ピンクフロイド、イエス、
方向はプログレで間違ってない、ライブするためにCD出してる感じ。
シングルカットなPVより、CD内の曲の方がいいという変態たちです。
下のほうでCD内曲はアルバム関係なく紹介してます。
このCDの発売日は、2018/8/18です。

八十八ヶ所巡礼 / 凍狂








まずG、意識してるのはBJC桜井、RHCPフルシアンテ、Steve Jonesか、
フィルイン要素、飛び道具は全部この人なので相当激テクな人です。
次Dr、確実に自衛官バンドにいそう…友達にひとりはいてほしい。
でも全てがチャドスミス過ぎて笑う、かわいすぎてたまらん。

問題はBa、完全にオリジナルっぽい、というか歌詞も化粧も変態すぎ。
しかも歌いながら、このベースラインを弾くわけの分からない激テク
過去で似てるといえば、デヴィットボウイとかジョニーロットンか?

八十八ヶ所巡礼 / 凍狂


続きを読む▽
| 20:31 | comments (x) | |
Vol.52 ニガミ17才 / ニガミ17才b
by cd
紹介するつもりはなかったんですが、ニガミ菌に感染してしまいました。
ニガミ17才、タイトルもaとかb…作るのが好きなだけ、これが重要ですが。
とにかく聞いてください。凄く変だけどめちゃくちゃ曲はCOOLです。
youtubeに音源がないので2曲、「化けるレコード」、「ただし、BGM」です。
何度も聞くと男Voの見た目に慣れてきます。ニガミ菌感染初期症状です。
発売日は2018/6/6
ニガミ17才 / ニガミ17才b





ユーロビートのリズムメイクに載せて、テクノとセンスのよいフィルイン多用、
ユーロ向き女VoとファンクとPUNKラップの男Vo、聞けば聞くほど耳たこです。
Beastie Boysとか好きなら完全に嵌りますね。
Amazonで「ねこ子」とか聞いてください、相当変態、オススメです。

ニガミ17才 / ニガミ17才b

| 22:53 | comments (x) | |
Vol.51 Tom Misch / Geography
by cd
そろそろサマソニの話題でも、今年の目玉は多分これ?
ロンドン南部出身のギター&コンポーザーのトム・ミッシュ!
要するに何でも屋、曲も書く、打ち込みもやる、ギターも。

Tom Misch / Geography

ギターはJazzアナログをかじってる、ビートメイクは超上手い、
Jディラ、ジョン・メイヤー好きは公言しているようです。
今年の6月で23歳になったばかり、すえ恐ろしくもあります。









毎日が暑すぎて、そろそろこれかけれる気温にならないかと。
この人凄すぎて、エスペランサみたいにならないか実は心配、
2枚続けてこういうの出せたら、今の時代殿堂入りする。
disco yesなんかは、Jamiroquaiと80'sビートの連結っぽけどね

Tom Misch / Geography

| 20:34 | comments (x) | |
Vol.50 Shalamar / Essential
by cd
記念すべき50回目は、やはり好きなアーティストを。
シャラマー、主な活動期間は70'80'、アメリカ出身、
メンバーは、ジョディ・ワトリー、ジェフリー・ダニエル、
ハワード・ヒューイットのツインボーカルユニットです。

80年代を聞きまくった人の常識としてジェフリー・ダニエル!
といえばマイケル・ジャクソンの師匠です。ダンスも歌も。
今でも蒸し暑い時期から残暑にかけてFMでかかりまくります。

Shalamar / Essential 1枚組

1982年にリリースされたアルバム「Friends」は、
当然アメリカでは初のナンバーワンアルバムになるものの、
ヒットの中心は、イギリスと日本のディスコでした。
このアルバムの1stシングルが有名な「Night To Remember」
日本でシャラマーをメジャーにしたのは、この曲です。


Shalamar / A night to remember 1982


1983年になると3人の意見が合わなくなり、The Lookリリース後
ジョディ・ワトリーとジェフリー・ダニエルは脱退してしまいます。
Shalamar / Freinds リリース1982年1月29日
Michael Jackson / Thriller リリース1982年12月1日
Shalamar / The Look リリース1983年7月11日
プロデューサーが全く出てきませんが、空前のブームを起こした
Solarのディスコミュージックブームはここから始まりました。



この中でも、ジョディ・ワトリー時代のShalamarが好きで
自分でチョイスしてCDを作って聞いていましたが、ありました!
「Essential 1枚組」です。2枚組は要編集、オススメしません。
Essential 1枚組の発売日は、2007/9/27です間違えないように。


Shalamar / The Second Time Around 1979


Shalamar / Make That Move 1981



ですが今も現役です。ディック・グリフィーがしていた、
イギリスの音楽番組「Hit Me Baby」の特別企画として、
ディック娘のキャロライン+ハワードとジェフリーで。




Shalamar / A night to remember April-May 2018 UK Tour

往年のファンとしては、涙がちょちょ切れるくらい嬉しい。
日本来てくれないかな…ついでにマイケルジャクソンも…
今のJazz界でしない人いないくらい有名な曲がいいですね。


Michael Jackson / Rock With You 1979

Shalamar / Essential 1枚組


| 20:07 | comments (x) | |
Vol.49 Official髭男dism / エスカパレード
by cd
2018年4月11日発売です、しばらく空いていましたが、CD紹介でも。
Official髭男dism、通称ヒゲダン、ミニアルバムが主体で
どのタイミングで出てくるのか、2017年の紅白は無理か…
と思いながら聞いてましたが、遂に月9の主題歌に抜擢。

Official髭男dism / エスカパレード初回限定版CD+DVD
Official髭男dism / ESCAPARADE

曲さえ聴けば、
こんな人らがまだメジャーに出てきてないの?と思うはず。
4人とも島根県出身です。島根大学中は軽音楽部に在籍、
1stシングルはWhat's Going On?、2016年11月に発売されてます。

とりあえず、Tell me baby / ブラザーズ / 異端なスターでも
月9の主題歌になる、ノーダウトが一番のオススメですが、
まだ動画サイトにはUPされてないので、あがり次第乗せます。
曲を聞きたければ、月9を見るしかありません。










音楽でいう血は、ジャケ写から連想されるトーキングヘッズを始め、
スティービーワンダー、ボズスキャックス、ビリージョエル…
ギターの小笹氏からは、ドリームシアターやINXSの音が聞こえてくる。
それがちゃんと融合してかっこいい曲になってるのが、ね、凄いよこの人たち。
Official髭男dism / エスカパレード初回限定版CD+DVD
Official髭男dism / ESCAPARADE


最近、ブラザーズが耳から離れない

| 14:05 | comments (x) | |
Vol.48 H ZETTRIO / Beautiful Flight
by cd
TOKYO OLYMPIC Vol.3
TOKYO OLYMPICあと2年ですし、楽曲も決まってくるのかな。
開会式でかかりそうなアーティストを3回連続で書いてみます。

H ZETTRIO / Beautiful Flight

3回目、最終回です。ショーには必ずインストルメンタルが必要です。
このH ZETTRIO、ピアノは青鼻、ベースが赤鼻、ドラムが銀鼻です。
2016年のリオ閉会式に、Neo JapanesqueとGet Happy!が使用済み。
ほぼ間違いなく東京開会式に使われるのは確実だと思ってます。

紹介するのは当然、Neo JapanesqueとGet Happy!とBeautiful Flight!
新潟と神戸の2人が国立音楽大学で出会わなかったら実現していない。
2014年モントルー・ジャズ・フェスティバルにほぼ無名のまま招待され、
H ZETTRIOを知らない世界から集まった観客の喝采を欲しいままにした事が
活躍の場を広げるには大きかった。

クラウドファンディングで支援を受け、クラシックホールでPA無しの生演奏、
このコンサートは音楽業界の日本国内外を問わずに大きな話題となった。
たぶんこの3人は、日本で演奏するより海外で演奏したほうが客が入る。









H ZETTRIO / Beautiful Flight


| 01:01 | comments (x) | |
Vol.47 MIYAVI / SAMURAI SESSIONS vol.2
by cd
TOKYO OLYMPIC Vol.2
TOKYO OLYMPICあと2年ですし、楽曲も決まってくるのかな。
開会式でかかりそうなアーティストを3回連続で書いてみます。

MIYAVI / SAMURAI SESSIONS vol.2

2回目、この人やりたい事が多すぎてまだ未完成です。
2012年に楽曲をyoutubeあげて一気に大注目されたMIYAVIです。
和製マイケルJの三浦大知とコラボしたのが大成功のようです。
賛否両論なアルバムですが、方向性は間違ってないと信じてます。

この人、ギターをスラップ+パーカッションとして弾きこなします。
関西ジャズイベで有名な、FridePride横田明紀男みたいな弾き方です。
三浦大知と折角コラボしてるのに「なんでテレキャスターやねん」と
ひとりで突っ込みいれてました。これをエレアコでやれば完璧なのに。





MIYAVI / SAMURAI SESSIONS vol.2


| 01:01 | comments (x) | |
Vol.46 きゃりーぱみゅぱみゅ+ヤスタカ / Crazy Crazy
by cd
TOKYO OLYMPIC Vol.1
TOKYO OLYMPICあと2年ですし、楽曲も決まってくるのかな。
開会式でかかりそうなアーティストを3回連続で書いてみます。

きゃりーぱみゅぱみゅ+ヤスタカ / Crazy Crazy

1回目、なんといっても「きゃりーぱみゅぱみゅ」だと思います。
日本は特に音楽に関して流行はだいぶ遅れてやってきます。
きゃりーぱみゅぱみゅも同じで、デビュー自体がキワモノ扱いで
本当に音楽番組でもトーク番組でも雑な扱いを受け続けていました。

2016年頃から、きゃりーぱみゅぱみゅの扱いは相当変わりました。
US、UKワールドツアーが行える数少ないパフォーマーになったから。
MV紹介は、原宿いやほい、Crazy Crazy、ちょうど1CDに入ってます。
良すた、とどけぱんちもオススメ、でも代表曲はファッションモンスターです。

Perfumeはやり過ぎた感があるし、人間性が先行してるのでやり難い。
キャラ感として、きゃりーぱみゅぱみゅはやりたい放題なので、
2年先とイメージすると、椎名林檎が使うのはKPPじゃないかと。
正月なので、3日連続で紹介しちゃいます。





きゃりーぱみゅぱみゅ+ヤスタカ / Crazy Crazy


| 01:01 | comments (x) | |
Vol.45 LANCO / Hallelujah Nights
by cd
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
数週間後CDが届くんですが、まだyoutubeでしか聞いてません。
発売日は2018年1月19日です。

日本語での紹介が無いので、ビルボードの簡単に翻訳した情報を。
ランカスター&カンパニーの略でLANCO、5ピースバンドでメンバー
出身地はアメリカのジョージア州、テネシー州、ケンタッキー州です。
以上、ビルボード情報

Greatest Love Storyのプロモを見るとFG,ST,PBにバンジョーなので
ブルーグラス系のカントリーロック?ポップ?バンドです。
ブルーグラス系は突き抜ける売れは無いので未知数ですが好きです。
35年前にブライアン・アダムスとか好きだったなら、きっと大好きなはず。


LANCO / Hallelujah Nights





最近妙にブルーグラスCDが増えてきたので、全部紹介しちゃおうかな。
ピアノで作られた曲よりギターで作られた曲の方が問答無用で好き。

LANCO / Hallelujah Nights


| 01:01 | comments (x) | |
Vol.44 Duran Duran / Paper Gods
by cd
ジョンテイラーです。高校の時に何の楽器をするのか迷い?
ベースを手に取ったのは、DuranDuranにJohnがいたから。

Duran Duran / Paper Gods

高校から大人になるまで、とにかく近くにあったレコードは…
DuranDuran/AeroSmith/Beatles/the POLICE/Ramonesでした。
DuranDuran以外はもうアルバムを出すことも無さそうで、
「書くなら今しかない」と2015年に発売されたCDを紹介です。

Nile Rodgersとは切っても切れない関係で、このアルバムでも。
DaftPank / GetLuckyでギターとしてPVに出てきて嬉しかったが、
ここに出てくるとは。1度流しで聞いて仕舞ってましたが、
最近また妙に耳が慣れてきて聞きまくってます。


2015年 - Pressure Off


22年巻き戻って1995年 - White Lines


24年巻き戻って1993年 - Ordinary World


35年巻き戻って1982年 - Save a Player



あと2曲追加するならで、Girls On Film(1981)と
これでタバコ覚えたLast Chance On The Stairway(1982)
Live練習曲も忘れてLast Chance on...ばっかり弾いてました。

Duran Duran / Paper Gods


| 00:39 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク