ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
DDR4、DDR5共にまた値上がり (10/08)
intel 11.12.13.14世代の統合型GPU (09/25)
Vol.96 Aerosmith + YUNGBLUD / My Only Angel (09/23)
BIOSとUEFI (09/22)
WindowsOSサポート期間の歴史 (09/18) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2019-02-23 Sat [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
CD有料販売しない活動をしながらグラミー受賞、フェスではヘッドライナー、ほんの10年前ならあり得なかった活動をしているシカゴ出身のHiphoper、 Chance The Rapper本名Chancelor Bennett、当然レーベルと未契約です。 CDを売るのは、ミュージシャンにとって生命線と私は思っているので… なかなか紹介できませんでしたが、日本にも来日したので紹介です。 音源は全て以下のサイトでmp3としてダウンロードできます。 私はCDでもどちらかというと好きな曲だけ聞きます。 何度も聞ける3曲があれば、基本このブログで紹介しています。 youtubeから、Sunday Candy / Family / Hey Mamaです。 http://chanceraps.com/ チャンスザラッパーは、Donnie Trumpet & The Social Experimentに参加し Sunday Candyに出会うわけですが、時代は想像もしない方向へ進んでいきます。 とにかくSunday Candyと Hey Maは耳タコです。 Nil Laraに近いイメージもありますが、最近仕事をしながら相当聞いてます。
| 17:40 | comments (x) | △ |
2019-01-01 Tue [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。短期間に2枚ともCDを紹介したのはリアンラハヴァス以来か、 2018年10月17日発売、このEP買う前にFMでヘビロテになって、 「正月どんなCD紹介しよう」と迷ってたのが吹き飛びました。 Official髭男dism / Stand By You 4曲とも十分にヒットチャートが上がりそうな楽曲で、 この4人の引き出しの多さは、どこまで続くんだ?と驚きます。 https://omurogi.com/index.php?e=378 ↑1stアルバムの紹介を見てない方は、まずここから! 知人のご家族の中学生と話した時に「え?ヒゲダン聞くの?」と 驚かれてしまいました。いやーおっさんでも好きなもん聞くよ。 今年はOfficial髭男dismと米津玄師と八十八ヶ所巡礼で乗り切れそう。 洋楽もthe1975新作とか好きですが、PVは米津玄師のパクリだし… 紹介するのを少し躊躇してしまう…というよりthe1975よりも、 今は、ヒゲダンですね。 Official髭男dism / Stand By You 洋楽は今EDMばかりなので、Lianne La Havasの新作待ちです。
| 00:01 | comments (x) | △ |
2018-11-28 Wed [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
バンアパはもっと売れていい、十二分に大御所と言われて10年、20周年しちゃったよおい…というアルバム、買って損はないです。 この人たち、次の3つが出来れば即売れます。 見た目を修正する、楽器を下手になる、賞レースに参加する。 80年代のフュージョンが好きで、知らないならCD買ってください。 当然ギターのアンプは、ORANGEです。 発売日は2018/9/19、2枚組のベストアルバムです。 the band apart / 20years. とりあえず、ZION TOWN、Eric.W、ピルグリム… 11年前2回ほどライブ行きました、たぶん毒が無いのがいけないと思う。 突き抜けるブルーが似合う、万博公園でやってくれたらもっと好きになるかも。 あとこの季節だから、リンゴの事も。 リンゴは大量のエチレンガスを放出します。このガスは植物ホルモンで エチレンガスを野菜や果物が浴びると傷むのが早くなります。 だからリンゴは野菜室に入れてはいけません。 アボカドやバナナと一緒にラップで包むと分かりやすいです。 リンゴの生産地は、青森と信州が有名です。 生産地では収穫時に、雪が降り、気温も相当低くなるので、 日の当たりにくい屋外で長期保存が可能です。 理想的な温度と湿度は、0~5℃で湿度85~90%です。 京都などで室温や野菜室で保存すると1週間で味が落ちます。 the band apart / 20years.
| 22:43 | comments (x) | △ |
2018-09-10 Mon [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
女装趣味の変態とBJC桜井意識のイケメンと自衛官ぽい筋肉バカの3ピースバンド、ジャンルはプログレ、新時代のロックスターです。 プログレ、サイケ、メロコアです。聞けない人は聞かないこと。 私自身も4年は聞いてるので、潜在的ファンは相当多いはずです。 ブランキージェットシティもミッシェルガンエレファントもいない今、 こういうキレッキレのプログレバンドの存在価値は相当高い。 プログレといえば、キングクリムゾン、ピンクフロイド、イエス、 方向はプログレで間違ってない、ライブするためにCD出してる感じ。 シングルカットなPVより、CD内の曲の方がいいという変態たちです。 下のほうでCD内曲はアルバム関係なく紹介してます。 このCDの発売日は、2018/8/18です。 八十八ヶ所巡礼 / 凍狂 まずG、意識してるのはBJC桜井、RHCPフルシアンテ、Steve Jonesか、 フィルイン要素、飛び道具は全部この人なので相当激テクな人です。 次Dr、確実に自衛官バンドにいそう…友達にひとりはいてほしい。 でも全てがチャドスミス過ぎて笑う、かわいすぎてたまらん。 問題はBa、完全にオリジナルっぽい、というか歌詞も化粧も変態すぎ。 しかも歌いながら、このベースラインを弾くわけの分からない激テク 過去で似てるといえば、デヴィットボウイとかジョニーロットンか? 八十八ヶ所巡礼 / 凍狂 続きを読む▽
| 20:31 | comments (x) | △ |
2018-08-28 Tue [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
紹介するつもりはなかったんですが、ニガミ菌に感染してしまいました。ニガミ17才、タイトルもaとかb…作るのが好きなだけ、これが重要ですが。 とにかく聞いてください。凄く変だけどめちゃくちゃ曲はCOOLです。 youtubeに音源がないので2曲、「化けるレコード」、「ただし、BGM」です。 何度も聞くと男Voの見た目に慣れてきます。ニガミ菌感染初期症状です。 発売日は2018/6/6 ニガミ17才 / ニガミ17才b ユーロビートのリズムメイクに載せて、テクノとセンスのよいフィルイン多用、 ユーロ向き女VoとファンクとPUNKラップの男Vo、聞けば聞くほど耳たこです。 Beastie Boysとか好きなら完全に嵌りますね。 Amazonで「ねこ子」とか聞いてください、相当変態、オススメです。 ニガミ17才 / ニガミ17才b
| 22:53 | comments (x) | △ |
2018-07-21 Sat [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
そろそろサマソニの話題でも、今年の目玉は多分これ?ロンドン南部出身のギター&コンポーザーのトム・ミッシュ! 要するに何でも屋、曲も書く、打ち込みもやる、ギターも。 Tom Misch / Geography ギターはJazzアナログをかじってる、ビートメイクは超上手い、 Jディラ、ジョン・メイヤー好きは公言しているようです。 今年の6月で23歳になったばかり、すえ恐ろしくもあります。 毎日が暑すぎて、そろそろこれかけれる気温にならないかと。 この人凄すぎて、エスペランサみたいにならないか実は心配、 2枚続けてこういうの出せたら、今の時代殿堂入りする。 disco yesなんかは、Jamiroquaiと80'sビートの連結っぽけどね Tom Misch / Geography
| 20:34 | comments (x) | △ |
2018-06-11 Mon [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
記念すべき50回目は、やはり好きなアーティストを。シャラマー、主な活動期間は70'80'、アメリカ出身、 メンバーは、ジョディ・ワトリー、ジェフリー・ダニエル、 ハワード・ヒューイットのツインボーカルユニットです。 80年代を聞きまくった人の常識としてジェフリー・ダニエル! といえばマイケル・ジャクソンの師匠です。ダンスも歌も。 今でも蒸し暑い時期から残暑にかけてFMでかかりまくります。 Shalamar / Essential 1枚組 1982年にリリースされたアルバム「Friends」は、 当然アメリカでは初のナンバーワンアルバムになるものの、 ヒットの中心は、イギリスと日本のディスコでした。 このアルバムの1stシングルが有名な「Night To Remember」 日本でシャラマーをメジャーにしたのは、この曲です。 Shalamar / A night to remember 1982 1983年になると3人の意見が合わなくなり、The Lookリリース後 ジョディ・ワトリーとジェフリー・ダニエルは脱退してしまいます。 Shalamar / Freinds リリース1982年1月29日 Michael Jackson / Thriller リリース1982年12月1日 Shalamar / The Look リリース1983年7月11日 プロデューサーが全く出てきませんが、空前のブームを起こした Solarのディスコミュージックブームはここから始まりました。 この中でも、ジョディ・ワトリー時代のShalamarが好きで 自分でチョイスしてCDを作って聞いていましたが、ありました! 「Essential 1枚組」です。2枚組は要編集、オススメしません。 Essential 1枚組の発売日は、2007/9/27です間違えないように。 Shalamar / The Second Time Around 1979 Shalamar / Make That Move 1981 ですが今も現役です。ディック・グリフィーがしていた、 イギリスの音楽番組「Hit Me Baby」の特別企画として、 ディック娘のキャロライン+ハワードとジェフリーで。 Shalamar / A night to remember April-May 2018 UK Tour 往年のファンとしては、涙がちょちょ切れるくらい嬉しい。 日本来てくれないかな…ついでにマイケルジャクソンも… 今のJazz界でしない人いないくらい有名な曲がいいですね。 Michael Jackson / Rock With You 1979 Shalamar / Essential 1枚組
| 20:07 | comments (x) | △ |
2018-04-02 Mon [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
2018年4月11日発売です、しばらく空いていましたが、CD紹介でも。Official髭男dism、通称ヒゲダン、ミニアルバムが主体で どのタイミングで出てくるのか、2017年の紅白は無理か… と思いながら聞いてましたが、遂に月9の主題歌に抜擢。 Official髭男dism / エスカパレード初回限定版CD+DVD Official髭男dism / ESCAPARADE 曲さえ聴けば、 こんな人らがまだメジャーに出てきてないの?と思うはず。 4人とも島根県出身です。島根大学中は軽音楽部に在籍、 1stシングルはWhat's Going On?、2016年11月に発売されてます。 とりあえず、Tell me baby / ブラザーズ / 異端なスターでも 月9の主題歌になる、ノーダウトが一番のオススメですが、 まだ動画サイトにはUPされてないので、あがり次第乗せます。 曲を聞きたければ、月9を見るしかありません。 音楽でいう血は、ジャケ写から連想されるトーキングヘッズを始め、 スティービーワンダー、ボズスキャックス、ビリージョエル… ギターの小笹氏からは、ドリームシアターやINXSの音が聞こえてくる。 それがちゃんと融合してかっこいい曲になってるのが、ね、凄いよこの人たち。 Official髭男dism / エスカパレード初回限定版CD+DVD Official髭男dism / ESCAPARADE 最近、ブラザーズが耳から離れない
| 14:05 | comments (x) | △ |
2018-01-04 Thu [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
TOKYO OLYMPIC Vol.3TOKYO OLYMPICあと2年ですし、楽曲も決まってくるのかな。 開会式でかかりそうなアーティストを3回連続で書いてみます。 H ZETTRIO / Beautiful Flight 3回目、最終回です。ショーには必ずインストルメンタルが必要です。 このH ZETTRIO、ピアノは青鼻、ベースが赤鼻、ドラムが銀鼻です。 2016年のリオ閉会式に、Neo JapanesqueとGet Happy!が使用済み。 ほぼ間違いなく東京開会式に使われるのは確実だと思ってます。 紹介するのは当然、Neo JapanesqueとGet Happy!とBeautiful Flight! 新潟と神戸の2人が国立音楽大学で出会わなかったら実現していない。 2014年モントルー・ジャズ・フェスティバルにほぼ無名のまま招待され、 H ZETTRIOを知らない世界から集まった観客の喝采を欲しいままにした事が 活躍の場を広げるには大きかった。 クラウドファンディングで支援を受け、クラシックホールでPA無しの生演奏、 このコンサートは音楽業界の日本国内外を問わずに大きな話題となった。 たぶんこの3人は、日本で演奏するより海外で演奏したほうが客が入る。 H ZETTRIO / Beautiful Flight
| 01:01 | comments (x) | △ |
2018-01-03 Wed [ CDが沢山ある職場 ]
by cd
TOKYO OLYMPIC Vol.2TOKYO OLYMPICあと2年ですし、楽曲も決まってくるのかな。 開会式でかかりそうなアーティストを3回連続で書いてみます。 MIYAVI / SAMURAI SESSIONS vol.2 2回目、この人やりたい事が多すぎてまだ未完成です。 2012年に楽曲をyoutubeあげて一気に大注目されたMIYAVIです。 和製マイケルJの三浦大知とコラボしたのが大成功のようです。 賛否両論なアルバムですが、方向性は間違ってないと信じてます。 この人、ギターをスラップ+パーカッションとして弾きこなします。 関西ジャズイベで有名な、FridePride横田明紀男みたいな弾き方です。 三浦大知と折角コラボしてるのに「なんでテレキャスターやねん」と ひとりで突っ込みいれてました。これをエレアコでやれば完璧なのに。 MIYAVI / SAMURAI SESSIONS vol.2
| 01:01 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.