パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [5]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su357

cd94

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
XPとVISTAと7
by su
データ移行のご依頼があり、
先ほどデータの98.3%の取り出しに成功しました。

作業していて、少し不可解な事がありました。
実はXPとVISTAと7は、dir配列やシステムファイルの
設置場所が決まっているので、ファイル名を見れば
どのOSで作られ、どう配置されているのかわかります。

またシンボリックlink機能があり、それを元に辿れば
リカバリーするデータは全て一目瞭然となります。





続きを読む▽
| 00:23 | comments (0) | |
バススピーカー pomme(ポム)
by yu
今日は 私の最近のお気に入りアイテムをご紹介したいと思います。

それは こちらっ♪

『 バススピーカー pomme 』

お風呂場で 音楽プレーヤーを濡らさずに

音楽を楽しめるというすぐれモノです。




バスタイムをさらに リラックスタイムにできますよー。

お値段も 1000円くらいで買えるので

コストパフォーマンスもばっちりです!

| 21:06 | comments (x) | |
Word2007と2010の罫線を消す
by mu
おはようございます。
最近花粉の飛散が毎日悲惨です・・・
・・・・


それはさておき。
Wordの新しいバージョンのやつって罫線を引く場所が変わって
ともかくわからない。suに聞いてみました。

罫線を引く場所は、[挿入]→[表]→[罫線を引く]です。


罫線を引くを選ぶとマウスのカーソルが鉛筆に変わる。




罫線を消したいのに罫線を引く以外が出てこないです。
出したいのは、これです。



何故でない。
su曰く「日本人と欧米人の脳みその回路が違うからだよ」
罫線をとりあえずドコでもいいからひいてみると、
デザインという項目が現れました。

もちは餅屋だよね痛感する

| 12:10 | comments (0) | |
Great Firewall of China
by su
Great Firewall of China
数日前に依頼されたお客様で、中国とのメールのやりとりが
急に出来なくなり見てほしいと仕事の依頼がありました。

相手側ドメインと日本側ドメインに仮想化の設定があり、
それを見ると双方(たぶん)ともにLiveのWebメールで確認し、
メッセンジャーとのリンクも多重構造でしていました。
実はこの状態は、複数の国にまたがる問題で回避できません。




続きを読む▽
| 11:47 | comments (0) | |
ここ毎日
by su
おかげさまで日に1件2件と仕事は増えてます。
気づけば2週間以上も更新をサボってます…。

一昨日の案件ですが、お預かりした旧PCの会計データを
新PCにデータ移行をし、会計ソフトをアップグレード、
過去の会計データも閲覧でき、帳票出力フォーマットも
以前と同じように使いたいとのこと。

このソフト、弥生○○ですが、2004や2005から
現在のバージョンにあげるには、データアップグレードを3回、
エクスポートインポートを6回、インストールを3回して
やっと移行が完了するんですが、独自のSQLから2009の汎用DBに
移行する処理速度を見てビックリ、36時間かかるようです。

昨日は、キャンペーン応募のお客様宅に新規インストール、
昼からビジネス学院を開業された企業様へホームページ作成などのご提案をし、
今日も、夕方からキャンペーン応募の以前から取引のあるお客様宅へ、
その合間を縫うようにSQLを、一心不乱に移行作業とデータ検証をして。

少し前に完全移行が完了しました。
明後日早々には、弥生○○のご利用を再開してもらえるようです。
根気のいる作業が終わると、一気に睡魔が襲ってきます。
おやすみなさい。

| 01:43 | comments (0) | |
今年のトレンドカラー
by yu
こんばんわ。yuです。

今日は 今年 流行るカラーをご紹介したいと思いますハート

雑誌などで、感じてる方も多いかと思いますが

今年は シャーベットカラーと言って

パステル系のピンクやグリーン、アイスブルーなどの

明るい感じの色がトレンドらしいです。

色と景気は、比例してるとも言われているそうなので

景気も↑↑してくれるといいですね!



| 01:02 | comments (x) | |
救命救急講習会
by imo
昨日、お世話になっている方にお誘いいただき、救命救急の講習会に参加してきました。
精神保健福祉士を取った時以来ですので、10年ぶりになります。

10年も経つと、かなり変わりますね。
10年前は、意識確認→助けを呼ぶ→呼吸確認・気道確保→脈・心音確認→心臓マッサージ・人口呼吸だったと思います。
(少し違ったかもしれませんが・・・)

現在では、意識確認→助けを呼ぶ→呼吸確認→心臓マッサージ→気道確保・人口呼吸になっています。
確認後、出来るだけ早く心臓マッサージへ移るように変更されています。
脳へ血液を送る事がいかに重要かということですね。
嘔吐物等があり人口呼吸をしたくない時、心臓マッサージのみを行うだけでも十分有効だそうです。

後、AEDの使い方の講習もありました。
全く使ったことがないと、いざという時に慌てそうなので、良い経験になりました。


何事も日々変化しているので、「依然聞いたことがある。」「前にやったことがある。」というだけでは、ベストを尽くしても100%にはならないということですね。

| 17:05 | comments (0) | |
キャンペーンカード
by mu
安請け合いしてしまいました。
6000枚をゴールデンウィークまでに配ります
今日時間があって取りに来ましたが、重すぎ
1段積、1ブロック、250枚、6750枚・・・・・6000枚です。


| 13:54 | comments (0) | |
ウィルス対策
by mu
ウィルスキャンペーン会議の裏話のホームページ記載がNGらしく、
ならば僕が書く。実際ウィルスにやられた経験あるのも僕だし。
まだキャンペーンカードを置かせてもらう営業してないが、
「無料」ならばと、十数件早速インストールしてきました。



「以下会議裏話」
S:キャンペーン用A4チラシ5万枚の見積もりがこれ、率直な意見がほしい。
M:これって折込する費用も入ってるの?さらにかかりそうな見積もりだけど…
I:会社設立する費用より全然高いんですね。
N:チラシ屋さんと新聞屋さん儲けさせるだけちゃうんですか?
S:このチラシを新聞広告する見積もりがこれ。
N:思うんですが、ウィルス対策の業販100シリアルより高いんですね
S:チラシやめて、お客様にウィルス対策ソフトプレゼントしちゃうか?
I:そんな事できるんですか?

N:出来ますよ。ただ業販シリアルは13~20ヶ月の扱いで月額175円です。
M:月額175円?勤めてた会社のパソコン1台年間1万円近く払ってたぞ。
N:企業向けを理由に暴利すぎてるだけなんです。市販品は広告がポップアップされてきますよね?広告宣伝費を浮かせることが出来るから格安のウィルス対策ソフトがある。でも企業向けは広告ポップアップ出来ないから…
S:価格に反映する。普通は、出張料+(175円x残月数)だ。
I:個人のお客さんに、使うって出来ないんですか?
N:全然使えます、使ってる人もいますよ。
M:いい話聞いた。この会議内容ホームページに記載できる?価格も含めて。
N:もちろん。

M:チラシにこの費用かけるなら、お客様に費用かけた方がいいわ。
S:シリアルを不特定多数に渡すのは…
N:客先でインストールすれば、複数利用は避けられるので出張してで?
M:出張料は、実際交通費かかるから貰おう。ウィルス対策は無料!!
I:よくある無料ウィルス対策ではなく?
N:無料には無料の罠があるんですよ。
M:どんな?
N:無料だから、広告が表示される=マルウェアです。
N:検出率に違いがあります。無料だから。古いウィルスならOK!
N:インフルエンザでも新型があるように、新型が問題なんです。
S:ウィルスで出張した客先の8~9割が新型や亜種だから。

I:なるほど。
M:有料ウィルス対策ソフトを限定数無料キャンペーンする。
S:数は100シリアル?
M:500とかどう?
N:御室技術が買うんですよ?
M:新規開拓になるよ、知名度を上げるなら絶対安い。
N:お金…大丈夫なんですか?
S:割る、運命共同体だし。
M:…えーと名前は?2年版になるのかな?
N:業販シリアルです、AVGです、13~20ヶ月です。
M:お客様に負担していただく費用は無し、出張料のみ。

M:友達とか同僚も入れていいよな?これなら言いやすい。
N:期限来たら、更新してくださいって案内でますよ。
M:そのときは有料?
S:シリアル残ってたら無料、無かったら有料です。
N:価格は、月額175円xシリアル残月数。
M:それでも十分安いわ。ウィルス○○結構高かったもん。


| 22:35 | comments (0) | |
一太郎とOFFICEの相性
by su
おはようございます。
昨夜は出張作業があり、眠い目をこすりながらブログを更新してます。

さて、先日お客様からご依頼があった一太郎とOFFICE(WORD)の相性ですが、色々試してみると面白いことがわかったので、記事にしておきます。
依頼事項は、一太郎2005が入っているXPパソコンにOFFICE2010をインストールできるか?です、通常使用できなければ意味が無いです。

結果は、2012/02/21現在で
OFFICE2010が入っていたら一太郎2007以前はインストールできません。
一太郎2004以前が入っていたらOFFICE2010をインストールできません。
一太郎2005以降が入っていたらOFFICE2010を一部インストールできます。

まずジャストシステムのWindows7対応表です。
http://www.justsystems.com/jp/os/win7/

①一太郎2006以前のバージョンは、Windows7に対応していません。
②一太郎2007~2009は対応モジュールをインストールすれば使用可能。
③ATOK2007と2008はWindows7に実質対応できない。
④動作確認は、7RTMですので、SP1されたWindows7で動くか不明。

以上を踏まえ、Win7で通常インストール可能な一太郎は2009からです。



まあ難しく書いてしまいましたが、
一太郎は、システムを触らないソフトなのでWin7の互換性で解決する。
通常インストールで入ってしまうATOK(日本語入力システム)の問題で、インストール後複雑な環境設定と使用制限を設ければ使用可能というレベルのようです。


Win7の問題は64bit32bitが大きく関係しますが、XPも日本語入力システムは互換です。よってXPを環境設定して、何通りかインストールを繰り返してみました。
①Windows7-32bit+OFFICE2010環境に一太郎2005 →×無限ループ化
②Windows7-64bit+OFFICE2010環境に一太郎2005 →×無限ループ化
③Windows7-32bit+OFFICE2010環境に一太郎2007 →△不明障害有
④WindowsXP+OFFICE2010環境に一太郎2007 →△不明障害有
⑤WindowsXP+OFFICE2003環境に一太郎2005 →△レジストラエラー有
⑥WindowsXP+OFFICE2003環境に一太郎2007 →○


やはり、MSIMEとATOKの関係です。OFFICE2010のMSIMEを入れない選択で…
①Windows7-64bit+一太郎2007環境にOFFICE2010 →×一太郎起動不可
②WindowsXP+一太郎2005環境にWORD2010のみ →○
③WindowsXP+一太郎2005環境にEXCEL2010のみ →○
④WindowsXP+一太郎2005環境にPowerPoint2010のみ →△エラー有
⑤WindowsXP+一太郎2005環境にWORD+EXCEL →○
⑥WindowsXP+一太郎2005環境にWORD+PP →△エラー有
⑦WindowsXP+一太郎2005環境にEXCEL+PP →△エラー有



依頼事項としては、これで解決してしまったので
次の機会があれば、また続きを書こうかと思います。
(注意)インストール時にWORD以外のチェックをはずしてもOFFICE用のツールがインストールされるのでご注意ください。ツールが入ってしまうとエラーが出ます。

| 09:39 | comments (0) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク