ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-04-13 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
変わらず、ウイルスとデータ復旧の仕事が多いです。まずゴミ箱から消したファイルは、復旧できます。 これを意外と知らない人が多いんですが、 「こりゃまずい」→即行動が費用を安くさせます。 理由は… 「実データがある場所」 と 「実データの住所番地が書かれたハードディスクの住所録」 です。 パソコン上での消去は、 ハードディスク住所録からの消去を意味します。 …ので消した直後は、実ある場所にデータがあります。 それを「住所番地が書かれたハードディスクの住所録」に 復活させることが、データリカバリー屋の仕事なんです。 それを悪用するのが、ウィルスをプログラムする人たちです。 消しても住所録からですので、何度フルスキャンをしても、 出てくるのは、復活させるツールを仕込んであるからです。 ウィルスとアンチウィルスは、対極にありますが同じです。 アンチウィルスがウィルスを100%除去することはありえません。 だから、複数のソフトを使い、83%検出(1ソフト) → →残り17%から85%検出(1ソフト)→残り2.55%から90%検出と… 最終的99.985%まで詰める=ウィルススクリーニングです。 当然感染したパソコンOSからスキャンしても意味が無いので、 HDD自体を取り出して、安全が保障された環境下で行います。 ![]() なんとなく気付いた人がいるでしょうが、 0.015%のウィルスは除去できません。 でも「御室技術」では100%保障しますと言い切ります。 「未知のウィルス」と「怪しいものはとりあえず消す」です。 99.996%超えてるのは確かなので100%と言わせてください。
| 16:29 | comments (0) | △ |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.