ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-04-07 Sat [ 技術屋の独り言 ]
by su
5800mAh 6cell 260g1650mAh 2cell 74g 1150mAh 1cell 52g 700mAh 1cell 31g これ何かわかりますか? 上から順に、dynabookSS、GALAXY S II、iPhone4、SH-01Aの バッテリー公式値です。外出先での使用に直結します。 dynabookの実際の使用で、東京京都間往復でギリギリです。 1度ACアダプタが無いまま使用しましたが持ちました。 公称12.5hですが、使用比が高いと6.5hでいっぱいです。 携帯端末で一番電力の消費が高いのは、ディスプレイ、 次にタッチセンサー、次にCPU、次にアンテナです。 スマートフォンは、3G、Wi-Fi、GPS、ワンセグと4つの アンテナも実装していますので、dynabook比でいくと… GALAXY S IIで3.1h程度、iPhone4で3.6h程度です。 通勤に1hかかり多用する人なら実質1.1hと1.6hですから、 デスクワークや、いつでも充電できる人には便利ですが、 外出先が多い方、携帯の通話が多い方には、向きません。 バッテリー対策に、3000mAhの携帯型充電器を持ち歩くと、 それだけで携帯電話と同じ200gくらいあり意味がありません。 ↓dynabookの5800mAhバッテリーです。 ![]() iPadのWi-Fiモデルの重量を見てみると、初代iPadは680g、iPad2は601gです。 それから考えると、まだまだdynabookには活躍してもらわないと。 これでもWindows7が乗ってます。内部的には相当改造施してますが。 ![]()
| 09:20 | comments (0) | △ |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.