パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
Wannacry最終対策
by su
WannaCry≒ETERNALBLUE(米NSA)ですので、
SMB1とAndroid2.xとiOS&MacOSの古い奴は排除する必要があり、
完全SMB2移行に進めるのに、自社で3か月もかかってしまった。

昨日ようやく処理が完了、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
レジストリ エントリ: SMB1 REG_DWORD: 0 = 無効
https://syobon.jp/2017/05/15/wanacrypt0r-spread-of-infection-around-the-world/
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/15154
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2696547/how-to-enable-and-disable-smbv1-smbv2-and-smbv3-in-windows-and-windows




但し、未だにXP/VISTA、古いMacOSの入庫はあるので、
今あるHP Microserver N54LにCentOS5を入れてSMBv1専用にして、
新PRIMERGY TX1310M3をポチッと注文、9月に入ってから移行します、
今相当TX1310M3に何入れようか迷ってて、WS2012R2かCentOS7か、
Ubuntuはあくまでデスクトップ用途と判断できたのでよかった。

今の環境で、お客様データ転送速度が激しく遅い、只管待つ時間が
最近増えていて、ダンプファイルサーバとして限界だと思っていて、
TX1310 M3 + E3-1275v6の組み合わせで、4年持てば十分だろうと。



ネット検索すると、ファイルサーバに高いスペックは必要ないと
よく出てきますが、技術者から言わせれば「んなわけないやん?」
高スペックほど転送は早く終わる、1TB転送させたら一目瞭然です。



| 07:57 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク