パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
IT屋になるには…
by su
最近よく「IT屋になるには…」と聞かれることがあります。
私は、ネスぺという仕事を主にしているので限定されますが、
ITは、基本勉強が趣味、系列資格は一番上のやつを取得する。
この2つが日常として出来ない人には、全く向きません。

今の時代、情報端末(スマホなど)も多種多様になりましたが、
Windows / MAC / Android / iPhone / Linuxが使える。
この辺にIT屋になるために重要なファクターはありません。


概念を話しても無意味なので私の話をしますが、
・ハイスペックPCが欲しいので英語勉強して個人輸入した(27年前)
・Adobeやソラリスなどのソフトが欲しく海外旅行して買った(24年前)
・モデムの原理を知りたくて音響カプラを自作した(23年前)
・リモートという言葉に憧れYAMAHA/CISCOのルータを買い漁る(17年前)
・資格があることに気づき受け始める(16年前)


IT系に就職した、休日に書籍を読んでいるが身に付かない。
私は、分からないことがあれば書籍や文献に頼りますが、
本を読んでも、ただ見てるだけ、身に付くわけがないと思います。

例えば
・IT自体に興味が無いけど、給料が高そうだからIT関係に進みたい。
・学生時代のほぼ全てをITに費やしたから、IT関係しか道が無い。

この状態の下地が無いと有るとでは、全く違ってきます。
工事でも下地処理が8分、仕事も段取り8分だと思います。


もしネスぺに興味があるなら、
私がした17年前と同じことをすれば可能かもしれません。
17年前にルータに費やした金は200万を下らないと思います。
今はルータも安いので、50-80万あれば環境は整うはずです。
CCIEダブル+Lv4ネスぺを30歳前後で取れば年収は相当高額です。

IT技術は、本の理解できるところだけ見て、後から読み直す。
(↑これは、下地がある技術者がする勉強方法なんです。)
受験対策用の一般的な勉強方法では絶対身に付きません。
目の前の機械で、実証しないと意味が見えてこないからです。
だってLaboで全く同じ環境状況は100%起きないですので、
ケースワークを見て学んでも、その場にいけば立ち往生です。

ITの技術は常に進歩しているので、
今も読みたくない仕様書と格闘する日々が年に数回必ず来ます。
他とは違い勉強の方法を間違えると、苦労するので気を付けて。


| 13:17 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク