パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
Windows7→Windows10 へのアップグレード失敗
by su
Windows7→Windows10 へのアップグレード失敗が
先月から今日まで5件あり、HDDの復旧に追われています。

一番多いケースは、Windows7を終了する際に
左下のWindows7マークをクリックしたのちのシャットダウンボタンが
以下画像になっている状態(シャットダウンの横に黄色の!がある)で、

シャットダウンするとWindows10へ強制アップデートされます。

もしデスクトップであれば、常に電源が刺された状態で使われますが、
ノートパソコンの場合は、バッテリー駆動状態での使用も多くあります。
Windows Updateは始まってしまえば、バッテリー駆動状態でも関係なく
アップデートを始めて
くれます。電源を切るなと小さく書かれていますが、
一般的なユーザがそこに気付くはずもありません。



さてバッテリー駆動状態でWindows10へアップグレードがされたと想定して
SSDノートで約2.5時間、HDDノートで約4時間アップグレードにかかります。
もし途中でバッテリーが切れたらどうなるのか?

Windows7からWindows10へアップグレードされるというのは、
UEFI、BootmgrなどHDD/SSDへの負担が大きいアップグレードです。
書き換え途中でバッテリー切れで止まってしまった場合、
アンフォーマットされ、RAWモードで止まってしまう場合があります。

こうなると、中に入っていたデータも、システムもどうにも出来ません。
Microsoftさん、なんとかしてください。
Windows10がパソコンを使えなくするなんて言語道断です。


| 11:56 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク