ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
DDR4、DDR5共にまた値上がり (10/08)
intel 11.12.13.14世代の統合型GPU (09/25)
Vol.96 Aerosmith + YUNGBLUD / My Only Angel (09/23)
BIOSとUEFI (09/22)
WindowsOSサポート期間の歴史 (09/18) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2016-03-25 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
SoftbankのiPhone 6xxにも今月16日からDocument1~6までのMMSが確認されています。DocumentのランサムウエアのコードはWindowsのみ? だと想定していますが、実行コードはjs(JAVAスクリプト)のため、 iTuneでWindowsに接続されれば、そのWindowsが感染する可能性が高く、 接続したWindowsが編集可能なNASやサーバも全てLockyに変えられます。 以下は実害が出たYahoo!知恵袋の記事です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14157087914 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157087757 このランサムウエアは、ウィルス/マルウェアは除去可能ですが、 Lockyされたファイルは帰ってきません、くれぐれもご注意を願います。 再三注意を案内していますが、 このランサムウェアはリモートコード(遠隔操作)実行可能です。 明らかな感染が確認された場合は、必ずインターネットに繋げなくしてください。 遠隔操作は、インターネットに接続されていなければ悪意も実行されません。 また、Document*に感染可能性があるのはソフトバンクのみです。 緊急事態ですから言いますが、ソフトバンクユーザーのアドレス帳が 漏れて拡散してるではないかと思います。Document*が一度でも送られた iPhoneはWindowsやMacに接続しない方が良いと思われます。 凄く簡単に大雑把にいうとdocomoとauのMMSは海外からは閉じてます。 softbankは開いてる、その違いです。 docomoはi-mode変換、AUも@Ezweb化され受信するため閉じています。 大抵の普通の迷惑メールと同じく無作為に送信されているはずです。 2016/3/22の現状では大手などに使われるロードバランサー、 ルータ、サーバ、クライアントのアンチウイルスの4枚防御をすり抜けます。 誰かが踏む可能性が極めて高く、全社での対策が必須であると思います。 これを未然に防ぐには、 ①NASサーバに接続の際には、毎度idとpasswordで認証する。 ②1時間以上作業をしない時には、パソコンをログアウトする。 ③サーバが無い環境でパソコンを3台以上常時接続させない。 ④クライアントは全てワークステーションにし、バックアップを定期化させる。
| 22:19 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.