ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2019-10-13 Sun [ 技術屋の独り言 ]
2019-07-19 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
Microsoft社2019年4-6月期の純利益は前年同期比149%でした。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47518810Z10C19A7000000/ 前年からの純利益が1.5倍ってどんな気分なんだろう、 そりゃ過去OS互換捨てりゃ儲かるわ。
| 19:14 | comments (x) | △ |
2019-07-10 Wed [ 技術屋の独り言 ]
by su
米IBMが約3.7兆円でRed Hat買収を完了した。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47166750Q9A710C1000000/ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/29/news050.html Debian系はGNUだし囲い込みは無理としても、 アマゾンは終わったかな、オラクルに買われなくてよかった。 商用Linuxは、Red Hat一択だから、いい買物だったと思う。 CentOS潰しに来るか見ものです。 Amazonはクラウド縮小、IBMはクラウド事業拡大は既定路線、 それよりもOS2再来か、OS2復帰させるならLotus123もお願い。 ところでHuawei経済制裁が解除された?(情報が少ない) Huaweiの問題は5Gルータだから、国際裁判所行くと米負けるよ。 5G特許は、中国韓国が殆どだから、5G絡みの経済制裁は続く、 あんまりやり過ぎると、AmazonとAppleが沈んじゃうから難しい。
| 14:17 | comments (x) | △ |
2019-06-25 Tue [ 技術屋の独り言 ]
by su
SQL Server2008および2008R2のサポートは、2019/7/9に終了します。https://www.microsoft.com/ja-jp/sql-server/sql-server-2008 Windowsユーザには関係のない話ですが、 財務、会計、納品請求のソフトにはSQL2008が多く導入されています。 SQLのサポート終了と共にほぼ必ずデータ漏洩が発生します、ご注意を。
| 23:11 | comments (x) | △ |
2019-06-21 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
http://fm-kyoto.jp/information/info-75369/![]() 先月よりα-MORNING KYOTOを休んでいて、 その前の春頃にも検査か何かで数週間休まれていたので、 お身体が悪いのかと思っていたら訃報、享年62歳です。 お亡くなりになった日は6月3日らしいです。 多くの京都で車で日中飛び回る人の多くが聞いていて、 30歳の頃から聞き続けた番組だったので言葉を失ってます。 佐藤弘樹さんのニュースの見方・とらえ方が一番腑に落ち、 私自身のニュースの見方の指針ともなっていたので… ご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げますとともに、 心からのご冥福をお祈りいたします。
| 15:15 | comments (x) | △ |
2019-06-02 Sun [ 技術屋の独り言 ]
by su
6月3日WWDC2019でApple社はiTune廃止を発表か、https://news.yahoo.co.jp/pickup/6325384 MACをお使いの方にどう対応していくのか見ものですね
| 18:46 | comments (x) | △ |
2019-06-01 Sat [ 技術屋の独り言 ]
by su
巨大IT企業への課税ルールを見直す「デジタル課税」だ。G20で基本方針確定、2020/1に大枠合意する見通しとなる。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45541040R30C19A5EA4000/ ![]() 日本にとっては大きなメリットになるんだろうか? 日本のGAFA利用率は多い、でも価格に転嫁されたら一緒か
| 20:09 | comments (x) | △ |
2019-05-29 Wed [ 技術屋の独り言 ]
by su
ヤマダ電機、ECサイトに不正アクセスで顧客最大3万7832件のクレジットカード情報流出したようです。 流出した可能性があるのは、2019/3/18-4/26に同サイトで 新規クレジットカード登録や登録変更した37832件の顧客情報。 クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードが流出し、 一部顧客のクレジットカード情報が不正利用された可能性がある。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/29/news114.html 一言だけ「セキュリティコードを保存するとか何考えてるんだ?」
| 19:21 | comments (x) | △ |
2019-05-24 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
米Microsoft社は、配信を開始したWindows10の大型更新Windows10 ビルド1903に、既知の不具合が12個あると発表した。 このうち3個は緩和策がなく、新更新プログラムを作成中です。 Microsoft社は、不具合解消まで手動更新しないことを薦めています。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05076/ 今回発表は早いから良心的、なぜ不具合を検証してから出さないのか、 3月と9月と期日ありきで無理矢理間に合わせで更新するからこうなる。
| 16:39 | comments (x) | △ |
2019-05-24 Fri [ 技術屋の独り言 ]
by su
中国在住とのやり取りは、いまだにQQを使うところが多いです。そこら中に散乱しているので、正しいCRC値ソフトを使ってください。 暫く御室技術WebにQQ_PC版9.0.1を置いときます。 解凍した中身は以下のCRC値なのを確認してから使用してください。 http://omurogi.co.jp/soft/QQ901.zip QQ:PC版9.0.1 CRC32:86CDCD7B MD5:199C6275DAE38A5E6075381F486908A3 SHA-1:A1690DF81BE35FE37AB3D8328B3BA1287D18299A SHA-256:CCDACE00AEF7F11E6B2934ABFF2076451E5C4364A9755342CF1A81C46FEC113E Android版、手机QQのFirewall設定も書いておきます。 分かりにくかったようで詳細に、以下はportはTCPポートです。 119.147.14.241-119.147.14.250:6666 119.147.14.241-119.147.14.250:8080 119.147.14.241-119.147.14.250:8899 211.139.188.52:6666 211.139.188.52:8080 211.139.188.52:8899 閉じたい場合は逆にすればOKです。 QQはUDPポートも使います。 4000番と8000番を使っています。 レイヤーで上流が閉じている場合もあります。 その場合はネットワーク管理者に理由を告げて、 必要に応じポートを開放してもらう必要があります。 QQは、昔あったYahooメッセンジャー、Yahooチャット、 LINE、Skype、Facebook、Twtter、ファイルの共有などを ひとつで網羅する中国最大のコミュニケーションツールです。 中国本土でビジネスをするにも必須のソフトです。
| 15:00 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.