ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
浙江財閥 (10/12)
DDR4、DDR5共にまた値上がり (10/08)
intel 11.12.13.14世代の統合型GPU (09/25)
Vol.96 Aerosmith + YUNGBLUD / My Only Angel (09/23)
BIOSとUEFI (09/22) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-03-13 Tue [ 技術屋の独り言 ]
by su
Great Firewall of China数日前に依頼されたお客様で、中国とのメールのやりとりが 急に出来なくなり見てほしいと仕事の依頼がありました。 相手側ドメインと日本側ドメインに仮想化の設定があり、 それを見ると双方(たぶん)ともにLiveのWebメールで確認し、 メッセンジャーとのリンクも多重構造でしていました。 実はこの状態は、複数の国にまたがる問題で回避できません。 続きを読む▽
| 11:47 | comments (0) | △ |
2012-03-11 Sun [ 技術屋の独り言 ]
by su
おかげさまで日に1件2件と仕事は増えてます。気づけば2週間以上も更新をサボってます…。 一昨日の案件ですが、お預かりした旧PCの会計データを 新PCにデータ移行をし、会計ソフトをアップグレード、 過去の会計データも閲覧でき、帳票出力フォーマットも 以前と同じように使いたいとのこと。 このソフト、弥生○○ですが、2004や2005から 現在のバージョンにあげるには、データアップグレードを3回、 エクスポートインポートを6回、インストールを3回して やっと移行が完了するんですが、独自のSQLから2009の汎用DBに 移行する処理速度を見てビックリ、36時間かかるようです。 昨日は、キャンペーン応募のお客様宅に新規インストール、 昼からビジネス学院を開業された企業様へホームページ作成などのご提案をし、 今日も、夕方からキャンペーン応募の以前から取引のあるお客様宅へ、 その合間を縫うようにSQLを、一心不乱に移行作業とデータ検証をして。 少し前に完全移行が完了しました。 明後日早々には、弥生○○のご利用を再開してもらえるようです。 根気のいる作業が終わると、一気に睡魔が襲ってきます。 おやすみなさい。
| 01:43 | comments (0) | △ |
2012-02-23 Thu [ 技術屋の独り言 ]
by su
おはようございます。昨夜は出張作業があり、眠い目をこすりながらブログを更新してます。 さて、先日お客様からご依頼があった一太郎とOFFICE(WORD)の相性ですが、色々試してみると面白いことがわかったので、記事にしておきます。 依頼事項は、一太郎2005が入っているXPパソコンにOFFICE2010をインストールできるか?です、通常使用できなければ意味が無いです。 結果は、2012/02/21現在で OFFICE2010が入っていたら一太郎2007以前はインストールできません。 一太郎2004以前が入っていたらOFFICE2010をインストールできません。 一太郎2005以降が入っていたらOFFICE2010を一部インストールできます。 まずジャストシステムのWindows7対応表です。 http://www.justsystems.com/jp/os/win7/ ①一太郎2006以前のバージョンは、Windows7に対応していません。 ②一太郎2007~2009は対応モジュールをインストールすれば使用可能。 ③ATOK2007と2008はWindows7に実質対応できない。 ④動作確認は、7RTMですので、SP1されたWindows7で動くか不明。 以上を踏まえ、Win7で通常インストール可能な一太郎は2009からです。 まあ難しく書いてしまいましたが、 一太郎は、システムを触らないソフトなのでWin7の互換性で解決する。 通常インストールで入ってしまうATOK(日本語入力システム)の問題で、インストール後複雑な環境設定と使用制限を設ければ使用可能というレベルのようです。 Win7の問題は64bit32bitが大きく関係しますが、XPも日本語入力システムは互換です。よってXPを環境設定して、何通りかインストールを繰り返してみました。 ①Windows7-32bit+OFFICE2010環境に一太郎2005 →×無限ループ化 ②Windows7-64bit+OFFICE2010環境に一太郎2005 →×無限ループ化 ③Windows7-32bit+OFFICE2010環境に一太郎2007 →△不明障害有 ④WindowsXP+OFFICE2010環境に一太郎2007 →△不明障害有 ⑤WindowsXP+OFFICE2003環境に一太郎2005 →△レジストラエラー有 ⑥WindowsXP+OFFICE2003環境に一太郎2007 →○ やはり、MSIMEとATOKの関係です。OFFICE2010のMSIMEを入れない選択で… ①Windows7-64bit+一太郎2007環境にOFFICE2010 →×一太郎起動不可 ②WindowsXP+一太郎2005環境にWORD2010のみ →○ ③WindowsXP+一太郎2005環境にEXCEL2010のみ →○ ④WindowsXP+一太郎2005環境にPowerPoint2010のみ →△エラー有 ⑤WindowsXP+一太郎2005環境にWORD+EXCEL →○ ⑥WindowsXP+一太郎2005環境にWORD+PP →△エラー有 ⑦WindowsXP+一太郎2005環境にEXCEL+PP →△エラー有 依頼事項としては、これで解決してしまったので 次の機会があれば、また続きを書こうかと思います。 (注意)インストール時にWORD以外のチェックをはずしてもOFFICE用のツールがインストールされるのでご注意ください。ツールが入ってしまうとエラーが出ます。
| 09:39 | comments (0) | △ |
2012-02-11 Sat [ 技術屋の独り言 ]
by su
とか迷いながらも、社長に言われてるので書き続けてみる。仕事でお会いする人と話しても、無趣味にみられがちなんだけど、 30歳過ぎてからは、自分でも驚くほど趣味が増えた。 今日はスキー!!いろいろバタバタジタバタしてるのもあって、 今シーズンは全くもってスキーに行けてない・・・・・ 過去15年ほどは交通事故にあっても、捻挫してても行ってたのに。 ![]() 今年は大雪被害もあり、行く気分でもないけど少し考えてほしい。 大雪が降る地域の産業として、スキー場は無くてはならない場所だ、 当然勤めてる人もいる。単純に自粛自粛というのは簡単だけど、 「あースキー行きてぇ~」
| 12:41 | comments (0) | △ |
2012-02-08 Wed [ 技術屋の独り言 ]
by su
企業向けのサービス統合型ルータは、とにかくCISCOが多い。ついでにネスペ(認定試験)が、10数個も認定試験が分かれていて。 全部受けようと思うと、激しく時間と脳みそとお金がかかる。 だから昔からのNE(ネットワークエンジニア)は、とても金のかかる 不動の資格を1つだけ取得して満足して、それ以外は受けない(笑) 資格試験に受かったからといっても、実務が伴ってないと… もう何がなんだかわからない、お客様が知らないのをいいことに ムチャな機種設定や詳細設定をしてるルータをよくみます。 フロア23名、常にネットを使い、社内外にデータサーバある環境で CISCO881 ![]() その選択は無い(断言)定価79800円、市場価格54800円、 設定費110000円、IPsec-20、LAN-10/100BASE-Tx4、 WAN-10/100BASE-Tx1、IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLANだ。 素直な感想、機能があっても誰も使わないVPNとIPsecを除けば、 安定度はバッファロのGigaスイッチ+プロバイダルータと大して変わらん。 VPN2本張れば、トラフィック過多で既存ネットワークが重くて使えんし、 ネットワーク上で必ず、100BASEじゃ足りないとサーバに怒られる。 CISCO1921 ![]() 定価147000円、市場価格90000円、設定費110000円、 今の時代迷ったらとりあえず、GbE(IEEE 802.3ab)にしとくべき。 ついでに言うと、業務用ルータは無線と切り離すのが基本。 CISCO好きはCISCO一択だろうけど、YAMAHA NVRがあるから、 市場価格35000円、設定費100000円ってのもある。 根本的に設定をブラウザでするなら安いけど、 CISCOもYAMAHAもコンソールでしか設定できない項目が多過ぎる。 コンソール設定技術料は10万円は下らない。もし下るならモグリだ。
| 11:05 | comments (0) | △ |
2012-02-07 Tue [ 技術屋の独り言 ]
by su
とにかく、IT技術をしてると普通に生活してる人が経験できないくらいの 睡魔が襲ってきて・・・・ 眠たくてたまらないのに・・・ 何が何でも完了するまで続けなきゃならない時がある。 そう、まさに今がそれ。 ![]() ん~~~~あと1時間~1時間半ってとこだな ![]()
| 01:20 | comments (0) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.