パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>
年月分類

2025/09 [7]

2025/08 [1]

2025/07 [6]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

ユーザプロフ

su364

cd96

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACK 
intel 11.12.13.14世代の統合型GPU
by su
intel 11.12.13.14世代の統合型GPUのサポートが、
2025/9/19をもってレガシーサポートに移行しました。

影響を受けるのはSkylake、ApolloLake、KabyLake、
AmberLake、CoffeeLake、WhiskeyLake、CometLake、
GeminiLake、IceLake、JasperLake、ElkhartLakeです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be566f939befa66ec1b0e975f73d559637b94a34


| 18:42 | comments (x) | |
Vol.96 Aerosmith + YUNGBLUD / My Only Angel
by cd
YUNGBLUDはいつかやってくれると思ってた。
あーりーがーと!!Aerosmithとコラボしてくれた。

エアロスミスは13年ぶりの新曲をリリースしました。
ヤングブラッドとのコラボレーション曲を25/9/20に発表、
曲名はMy Only Angel、Steven TylerもJoe Perryも動画に。
もう言葉はいらない、Aerosmith最高ー!!!







YUNGBLUD頼むSteven TylerとJoe Perryを日本に連れてきて


| 21:49 | comments (x) | |
BIOSとUEFI
by su
BIOSとUEFIはシステム起動に使用するフレームワークです。
Basic Input Output Systemは1975年に出来た古典的な、
Unified Extensible Firmware Interfaceは2002最新です。

パソコン不調の原因は基本3つです。
・電源まわり
・基盤周りの接点エラー
・BIOS/UEFI調整不足

BIOSを触れない人を素人、調整Update出来る人を玄人、
自分好みのBIOSを自分で書いちゃう人をプロと呼びます。


新しいメーカーが台頭してくるとき、
必ず自社全てのBIOS/UEFIを書き換えれるツールを出します。
それを持ってないと何も出来なく相性問題も解決できません。
でも少し有名になるとツールは世の中から完全に消えます。

よくMemoryやHDDやGPUで相性問題が出ます。
それもBIOS/UEFIの心臓部を見れば「そういうことか」となる。
パーツが既存のシステムやファームウェアと互換性がないと、
起動しなかったり正常に動作しなかったりする。


基本から、DDR4メモリと同期するようにUEFIに書いてある。
CPUは同期出来るMemoryを指定する、DDR4-2666と仮定すると、
DDR4-3200のメモリーを入れたとしてもBSoDが多発してしまう。

何故か?
DDR4は下位互換があると大体書いてあるが、そんなの関係ない。
このメーカーのMemoryは下位互換で動かしてという説明が
BIOS/UEFI自体に書いて無いと…それが相性問題になる。

パソコン好きになったら、まず基本からBIOS/UEFIです。
最初は書き間違えて文鎮化させます、経験は何よりも大切です。

| 22:16 | comments (x) | |
WindowsOSサポート期間の歴史
by su
Windows 98SE 2006/7/11終了
1463日(4年0カ月)
Windows 2000 2010/7/13終了
1365日(3年9カ月)
Windows XP 2014/4/8終了
2107日(5年9カ月)
Windows 7 2020/1/14終了
2100日(5年9カ月)
Windows 10 2025/10/14終了

Windows11がいつ終わるのか多少役に立つかな?
そんなMicrosoftも無茶苦茶なサポートはしてない。



ところで最近intel Core i5-110というものが出たらしい。
14nmで作られてる、14nmというと2019?年の頃だけど…

わざわざComet Lakeを復活てintel売るものが無いのか、
Core i5で言うと第10世代のCPU相当だけど爆熱なのと、
LGA1200対応マザーボードが絶対手に入らないと思う。
書いていいかわからないけどComet Lakeは脆弱性もある

DDR4メモリをMicron等の3社協調で生産停止発表したし、
ローンチされて12年これから生産ラインが無くなるのに、
intelまた個人ユーザ騙して買わせるつもりか?
TSMCがÅ16で作ろうって時に、intelが14nmが$200って…

台湾自体がヤバいの?中国?アメリカ?日本ラピダス?
TSMCのCPUで私は今のところ相当満足してるんだけど

| 20:40 | comments (x) | |
Android16、外部ディスプレイに接続へ
by su
Android16を外部液晶ディスプレイに接続できるようになる。
AndroidのUSB-CtoHDMI変換アダプタで完全接続可能か、
AndroidとChromeOSの融合をGoogleは考えていたから、
それらの法の問題は解決したと見ていいんだろうか??

さっさとミニPCとノートとAndroidスマホとタブレットに、
HDMI TXを標準装備して、モバイル・液晶にRXつけてほしい。


| 11:15 | comments (x) | |
AMD Ryzen AI Max+ 395
by su
AMD Ryzen AI Max+ 395を評価してから納品と言われて、
2画面でゲームと同時にAIレンダリングを動かしてみました。
nVidiaで500W常用するより省電力8060S 100Wで十分です。
3dゲームの標準仕様になる、GeForceに30万出す時代は終わる。


テレビにしても、パソコンにしても、冷蔵庫にしても、
省電力の時代だから、オン時消費電力、年間消費電力、
TDP(熱設計電力)、待機消費電力で商品を選ぶと思うが

Core Ultra7 255H TDP28W TDPUp115W passmark30791
AMD Ryzen7 8845HS TDP45W TDPUp54W passmark28442
このあたりが同等スペックで私が評価したことあるPCだが、
ビジネス利用ではintelは43W常用、AMDは23W常用となる。

原因はcTDP、M/B側BIOSで適切に電圧を抑えてやると
AMDは公証消費電力が高いが、4ナノCPUは凄い省電力です。
どういうことかというと4nmから3nmへのスケーリングで、
x0.75時の熱設計問題が既に解決してることを指しています。


続きを読む▽
| 11:21 | comments (x) | |
Vol.95 Kroi / HAZE + Method
by cd
2度目の紹介、最近すごい仕事が旨くなってきた感がスゲ、
演奏技術はプログレBand並み、アニメもスローもファンク感も
しっかり出せていて、Vaundyや米津のようなコンポーザーで無く!

バンドで成立出来てるのが好き、私がFunk好きなのも加味して。
ファンクだからKroi(黒い)?と思ってたら本当にそれのようです(笑)
ノリがしんどかったら退席ですが、やっぱライブ行きたい。







Dr. Bassだけ聞くとジャズ?Drはフィルインがめちゃ上手い、
Bassは絶対スチュアート・ゼンダーが好き、この2人が上手い。
この2人いるから、曲が収まるし、ジャズ、ファンク要素も高まる


| 16:23 | comments (x) | |
Windowsのサポート終了
by su
2025/10/14にWindows10サポートが終了するが、
何故それを変えないと危険なのか簡単に書いてみます。

WindowsOSのActive数は14億台以上とMicrosoft発表してます。
14億台以上のErrorをMicrosoft社員だけでバグ出しは出来ず、
Microsoft Security Response Center (MSRC)というところで、
ユーザから集められたセキュリティホールを公開しています。



https://msrc.microsoft.com/update-guide/xx-xx
逆説的に考えてURL調べれば、誰でも簡単に調べることが可能で、
もし得意分野のバグであれば、そのOSを乗っ取ることができますが、
MicrosoftがWindowsをサポートしているので未然に防がれます。

もし私がそういった行為を行うとすれば…
・Windowsサポート終了寸前にはそういった問題をおこさない
・Windows10が終了しても、それ(バグ)が出るまで待つ
・サポート終了後MSRCを常に監視しレポートが出るのを待つ
・セキュリティホールが公開されたら即行動し狙います



では、そのようなセキュリティホールが、
Windows10で発表されるのはいつか?ということですが、
一番効果的なのは年末年始やクリスマスということになります。

今年の年末はそういったニュースが出てくるとは思いますが、
Windows11は、TPM2.0必携で、初心者ユーザはBitLockされている、
SecureBoot必携でUEFI作動で、正しく更新されていれば問題は無い。

サポート終了後使い続けるWindows10で多々な問題が起きるかな?
と想像しています。


| 21:33 | comments (x) | |
ナノ半導体Ver2
by su
https://www.techpowerup.com/339338/intel-foundry-services-unsuccessful-at-attracting-external-customers-10-q-filing

>>intelの15-16世代は2ナノ→TSMCが量産してくれるかどうか

ダメだったようです。
さようなら「インテル、入ってる」

これで行くとRapidasの意味は大きくなるし、
トランプはintel見捨てるのかTSMC脅迫するのか

| 21:44 | comments (x) | |
人工知能AI
by su
人工知能AIの時代…
見ることが出来るか出来ないかギリギリ

これがドラえもんがいる世界
「のび太」って名づけるブームくるのかな?

| 15:07 | comments (x) | |
<<<<BACK 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク