ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-08-25 Sat [ 技術屋の独り言 ]
by su
やっぱ工作は、夏の朝に限ります。気持ちいい。ヘッドホン好きなので、RCAからヘッドホン-メスに 変換して、ATH-AD500とSP-K700で聞き比べです。 ![]() 最初は半田づけが甘く、音が出ないなどあるので、 AKI.DAC-U2704をほぼ完成まで持っていったら、 一度パソコンに繋いで音が出るか確認しましょう。 AKI.DAC-U2704自体小さく、ミスを起こしやすい。 完全に組み上げてしまうと、外しなおしたり、 原因がどこにあるのか探すのにとても苦労します。 この辺は、今現在の仕事でも一番大事な部分です。 お客様は、どこが悪いのか確定させ納得したいんです。 技術を仕事にするなら、ここを目指すべきです。 「急がば回れ」昔の人はいい言葉残してくれますね。 ![]() さて組み上げてみて、そのまま使うのもよし。 LPF、ダミーロード、RCA出力先にアンプ実装も面白そう。 LPFはローパスフィルターの略で音質改善の手法です。 HPF ![]() LPF ![]() 反対にHPF(ハイパスフィルター)もありますが、 両方をそのまま単純に実装させることは現実的に不可能、 コンデンサーと抵抗器の位置を見比べてみればわかります。 抵抗器を変えれば、音量も変わります。 音質は他のサイトデータを参照されるなり、 自身で聞いてみるなり、そこが楽しいところですからね。 音は量より質感の方が重要だと気付いてもらえたら。 思ってた以上に音が良いので、アンプも作ろうかな・・・、
| 07:45 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.