パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
夏休みの自由課題4
by su
やっぱ工作は、夏の朝に限ります。気持ちいい。
ヘッドホン好きなので、RCAからヘッドホン-メスに
変換して、ATH-AD500とSP-K700で聞き比べです。






最初は半田づけが甘く、音が出ないなどあるので、
AKI.DAC-U2704をほぼ完成まで持っていったら、
一度パソコンに繋いで音が出るか確認しましょう。

AKI.DAC-U2704自体小さく、ミスを起こしやすい。
完全に組み上げてしまうと、外しなおしたり、
原因がどこにあるのか探すのにとても苦労します。

この辺は、今現在の仕事でも一番大事な部分です。
お客様は、どこが悪いのか確定させ納得したいんです。
技術を仕事にするなら、ここを目指すべきです。
「急がば回れ」昔の人はいい言葉残してくれますね。





さて組み上げてみて、そのまま使うのもよし。
LPF、ダミーロード、RCA出力先にアンプ実装も面白そう。
LPFはローパスフィルターの略で音質改善の手法です。

HPF
LPF

反対にHPF(ハイパスフィルター)もありますが、
両方をそのまま単純に実装させることは現実的に不可能、
コンデンサーと抵抗器の位置を見比べてみればわかります。


抵抗器を変えれば、音量も変わります。
音質は他のサイトデータを参照されるなり、
自身で聞いてみるなり、そこが楽しいところですからね。
音は量より質感の方が重要だと気付いてもらえたら。

思ってた以上に音が良いので、アンプも作ろうかな・・・、



| 07:45 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク