ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-08-16 Thu [ 技術屋の独り言 ]
by su
さて、何から説明がいいかなと思いながら、注意:半田ごてはプラスチックの部分を含めて とても高温になります。触れれば当然大火傷します。 未成年者が半田ごてを使うときは、 必ず保護者同伴のもと行ってください。 当サイトを参照における一切の責任は負いません。 ![]() 半田は基盤に当てるのではなく、こての先に当てます。 抵抗器やコンデンサの線は切らずにそのままで、 半田はダマになるが、ダマのまま基盤に浸透させます。 次にダマをコテで線に擦り付けます。 そうすると以下のような写真のようになります。 ![]() 基盤汚いとか言わないのそこ! おっさんの自由課題なので、焼酎飲みつつやってます。 お勧めは、4:30に起きてセミの音を聞きながらがベスト。 ![]() ネタ元さんのトランス式USB DACのページです。 http://www.op316.com/tubes/lpcd/trans-dac.htm 他のページにもありますが、ヘッドホンアンプや、 真空管アンプなど、私とはレベルが違いますが必見です。 (完成してるんですが、記事書く時間が無い) ![]()
| 16:38 | comments (0) | △ |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.