パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
何故nVidiaか2
by su
流石にnVidiaの話題が尽きなくて、その続きです。

nVidiaは確かにGPUという半導体を作ってる会社ですが、
過去25-30年間にGPUと呼ばれるものはAMDとnVidiaだけでした
今intel/AMDのCPUが入っていればGPUも内蔵されていますが、
GPU単体がCPUと別動作するパソコンはそりゃ使いやすいです。

ここからGPU業界限定の話をしていきますが、
競合AMDの方がハードウェア的には高性能なGPUを製造してます、
でもnVidiaドライバとウェアが優秀すぎて歯が立たない状況です。

IT技術者のハードウエア知識がある人には当たり前の話で、
26年前のRiva128時代からnVidiaのドライバ周りのウェアは優秀で、
3年も時間があった23年前に出たAMDのRadeonはバグだらけという
GPUにおける時代背景を知っていれば実質的に一強だと分かります。

また競合AMDのCEOリサ・スーは、nVidiaのジェンスンフアンの
姪っ子でどちらも台湾出身で世界中のGPUは完全に台湾のもの、
突然競合AMDがnVidiaの実効性能を超える日がくるかもしれない。

またGPUに限定しない場合は、全てがレッドオーシャン状態です
Memory/NANDチップは約4年という半導体サイクルは有効です
CPUやGPUなど高付加製品を製造できるのもTSMCの一強です
そりゃ中国は台湾欲しくてたまらないと思います。


| 18:16 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク