ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2018-12-09 Sun [ 技術屋の独り言 ]
by su
報道の通り、Windows10標準ブラウザEdgeは開発を放棄し、Chromiumベースのブラウザ「アナハイム」を開発してると発表、 実質Windows10 Ver1809までのアップデート(今のバージョン)の Edgeは数年でインターネットに接続できなくなるでしょう。 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/gigazine/trend/gigazine-57683 https://japanese.engadget.com/2018/12/07/mozilla-ceo-edge-chromium-google/ Windows7からWindows10への買替需要が増える2019年の最初の大型Update Windows10 Ver1903に実装しないと、またMicrosoftはトラブルを残します。 Chromiumというのは、Chromeで動作しているブラウザエンジンの事で これでChrome/Mozillaになりました、開発をする人がいない現実です。 システムは独占されると悪意に使われるので、Mozillaに頑張ってほしい。 下の画像は、世界と日本のブラウザシェア率です。 ![]() ![]() こんな状況にありながら、 日本のWebクラウドシステムは、官公庁入札に関してIEしか対応できない。 汎用Web管理システムはChromeで繋ぐと誰も触らないのに画面が動き続ける。 リモートコードを実行(遠隔地操作)してると画面がフラッシュを繰り返し続ける。 などトラブルだらけ、これ全てjs/jsonの仕業、javaスクリプトの事です。 もう少しでいいから、プログラマの生活レベルや報酬の向上を。 特に日本、EU、オーストラリアなどのプログラマ育成に失敗している国は、 もう一度シンプルな、ほぼ紙ベースのシステムに戻るべきかもしれません。 大企業は除いて。
| 13:03 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.