パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
ランサムウェアを注意喚起する意味
by su
今ランサムウェアには、予防も対策もほぼ無策です。


現状よくあるタイプのウィルス、マルウェア、スパイウェアは、
仮にシステムがダウンしても、HDDを取出し新しいPCに
移行すれば今まで培ってきたデータの保全は可能でした。
ランサムウェアは、一度やられたらデータは戻りません。

ランサムウェアは、jsというJava言語を使いダウンロードするため
htmlメール、メール添付だけではなく、悪意に乗っ取られた
ホームページを見るだけで感染してしまう怖さがあります。

たぶんどこのホームページでもjsを利用しています。
当然当社も利用していて、time.jsとanrs.jsを利用しています。
当然私が作成したもので、相当単純なjavaだと思います。

ブラウザ(IE)を開いて、
→[表示]→[ソース]とするとプログラムの中身が見えます。
JAVAを使うためには宣言する必要があります。
script type="text/javascript"これで検索すればjsが見えます。

これは相当簡単なJavaです。ある程度の人が見えれば
何をしているのか理解できますし、悪意があるものではありません。

今のjavaも、ランサムウェアをDLするjavaも改行を消します。
たとえばyahoo.co.jp誰でもしってるyahooのトップページには、
/javascript/fp_base_bd_ga_6.0.70.js
というjavaが使われています。

ランサムウェアの解析でもJavaの中身を見るんですが…
http://www.yahoo.co.jp/javascript/fp_base_bd_ga_6.0.70.js
このアドレスでyahooのjavaをダウンロードできます。
これをダウンロードして、メモ帳などで開いてみてください。

これ1つ悪意あるサイトを閲覧でランサムウェアに感染です。
サイト閲覧すれば、IEやChromeやFirefoxの中でjsが動きます。



本当に無くなったら困るデータは、
前の記事を参考に3か所にバックアップを取ってください。
1か所のバックアップでは、これからの時代守りきれません。


| 23:11 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク