ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2015-11-04 Wed [ 技術屋の独り言 ]
by su
Zeusウィルスを掲示板で売って中学2年生が逮捕されました。IT語で書きますが、PGではなくスクリプトキディです。 押収品を見れば明らかですね。 これが本題ではなく、なぜスパイウエアが無くならないかです。 なぜ逮捕されたか?、オンラインバンクを乗っ取れるからです。 私も長年技術員をしているので、どういった経過で乗っ取れるのか これでも理解しています。これがわかってないと対策できないので。 1.ブラウザ(IE/FireF)にインジェクションさせて50msほど一時停止、 次に、一時停止させた所から残りのhtmlスクリプトにJavaを挿入、 これで乗っ取る準備は完了していて、次にオンラインバンキングを 開いたときに、Aサイト=Bサイトだとjavascrが記憶しているので、 Aサイトがタイムアウトする50ms待って、不正なBサイトが出てくる、 ここで口座番号とパスワードを記載すると次に繋ぐと無くなってる。 50msとは、0.05秒のこと。 これがMITB攻撃(Man in the Browser)と呼ばれるウエア 2.ブラウザ(Chrome)にJavaをキャッシュさせる。まずはそれだけ。 次に同様サイトに接続すると以前のJavaキャッシュが利いていて、 そのJavaキャッシュがc:\***\***\Tempにインジェクションする。 インジェクションされたブラウザのProxyは偽物なので、 MicrosoftかAdobeを装って緊急アップデートを案内して実行、 Hostsが書き換えられる。後はやられ放題、必ず悪意を経由する。 これはアダルトサイトによくあるタイプ。 これがホストフィッシング、Proxyを悪用したウエア 要はこの2つを対策すればいいんですが、 スパイウエア作成アプリケーションで作成されたウエアは、 アップデートがなされないウィルス対策ソフトを使用していると 素通りするのが問題、だから市販品はあまりお勧めできない。 次php/js/cgi/xhtmlを使って素人でもHPを作成できるので、 悪意なく脆弱性がある古いホームページ作成ソフトでHPを作り、 知人を呼び込んで、みんな脆弱性あるサイトで交流する。 その脆弱性ページを悪意ある人が見つけ、Proxyを悪用する、 そのページに行けばみんな感染、素人がページ作っちゃダメ。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/php-security/0010 3つめ個人法人に関わらず、便利なオンラインバンクは1社に! 後はアナログで通帳記入、口座管理をした方が精神的に楽です。 今一番危険なのは、少し前に流行った楽天バンクやJNB/SBIなどの 数千円以下のまったく運用なされていない口座が一番怖いです。 最後に、本当はこれが一番怖い。 仕事もプライベートも同じパソコンを使っている場合。 仕事使用パソコンは当然法人口座を管理する。 法人口座だから金額が意識せずに半端なく入ってる場合がある、 例えばみずほでもUFJでも、オンラインバンクの基本セキュアは、 同列にSSLが配列されている、それは指名入札なども同じ。 仕事とプライベート用は、絶対分けたほうがいい。 海外で今MITBやられて発狂するくらい被害が出ているのは、 全て同じPCでされてる人が殆どだと思います。それ危険です。 うちのテスト用環境Windows7は、 週に2回くらい常に再インストールしています。
| 22:55 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.