ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2015-02-09 Mon [ 技術屋の独り言 ]
by su
![]() Windows Server 2003R2サポート終了が近づいてきました。 先日からServerの問い合わせが続いてバタバタしてますが、 Windows Server 2003の頃は、まだMSDEが現役の頃で、 サーバ上で動作する会計、販売ソフトなどの商業系ソフトは ほぼ全てMSDE上で動作するデータベースだった訳です。 詳しくは「パソコン萬晩報」でと言われていますが…時間が無い。 オラクル屋やシスコ屋さんは、周知の事実だと思いますが、 MSDEからMySQLやMicrosoft SQL Serverにコンバートする時、 信じられないくらいの処理の重さで相当な確立でコケます。 当たり前の話経年劣化と、Server入れてからUPdateしていますし 最新Serverとは比べ物にならないくらい重くて使い物にならない、 過去の産物サーバに、高負荷なdbコンバートをさせる訳です。 コケればコンバートは出来ていません。 Windowsソフトウエアのdbテーブルは通常公開されていないので、 テーブルごと1つずつ取り出すのも不可能、全ダンプも不可能、 取り出せません。ってことになります。 ならば、新しいサーバにWindows Server2003R2を入れ直して、 バックアップをリカバリーって手もあるんですが、Microsoftが… やってくれます。Update途中で無限ループでUpdate出来ない。 要は「Server 2003R2を今から入れたって使えないよ?」です。 最後の手段としてRAID1のHDD一つパクって新しいServerへ、 もう一台HDDを準備して、リビルド…最悪その方法しか無い。 こうならないためにも、移行準備期間は少なくても2カ月欲しい。
| 17:02 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.