ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-11-28 Wed [ 技術屋の独り言 ]
by su
発売終了して1年経ち相当高くなりました。うちの取引問屋にリファビッシュでもよいから新品で、 価格を照会すると・・・・ 「44800円です~」 と言われて、 一瞬桁間違えたかと思いましたが正しいようです。 そりゃあんまりだ、と価格交渉しまして25800円からは 一歩も引かない状況で、右から左に受け流そうと決めました。 外箱がボロボロですので無し、リファビッシュ、という状況です。 品自体新品なのと保証も1年半あるので納得せざるを得ない状況。 実はMOのデータ堅牢性は、 640MB以下製品に限りハードディスク以上です。 640MB以下MO→1000万回(ドライブが先にダメになる) GIGAMO(1.3GB)→100万回(ドライブが先にダメになる) 内臓USBハードディスク→100万回(内蔵させるベイが課題) 外付USBハードディスク→100万回(終了時にエラー影響) DVD-RAM(光記録)→10万回(磁気と熱に相当弱い) NANDメモリー(USBメモリー)→1万回(終了時にエラー影響) CD-RW、DVD-RW→1000回(磁気と紫外線に弱い) LTOテープ→250回(定期交換すれば、TAPE>MO) DATテープ→100回(定期交換すれば、TAPE>MO) このMOの使用用途の最大の利点は、 消えちゃまずい会計財務データのバックアップ用途です。 ディスクを覆う分厚いポリカーボネート製により傷が付かない。 加熱しないと磁気の影響を受けないので、磁石を近づけただけでは ダメージを受けることがない。紫外線の影響を殆ど(全く)受けない。 メディアがコンパクトで、磁石抵抗が高いため金庫保管が可能です。 富士通さん、まだニーズは高いから復活させてください。
| 10:21 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.