パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
iesys.exe
by su
ニュースでは、色々ややこしく報道し、
一般的に伝わりにくいですが、要するに。

当社でも利用できる一般的なリモートするソフトを改悪し、
そのプログラムがバックグラウンドで動作しデスクトップを
乗っ取るという古典的な手法のバックドア系のプログラムです。
これは乗っ取られる側にも相当な倫理観的な問題があります。

通常ウィルスもバックドアも、****.dllとして動作しウィルスに感染します。
****.exeならば感染したPCのユーザーが自分の意志でクリックしています。
分からない場合は、[YES/NO]をクリックするまえにシャットダウンしましょう。


YESを選んでもNOを選んでも相手はウィルスです。
YESを選んでもNOを選んでも、そのクリックひとつで感染します。


相手はウィルスです。
YESを押してもウィルスとマルウェアをダウンロードしますし、
NOを押してもウィルスとマルウェアをダウンロードしますし、
右上の×を押して閉じようとしてもダウンロードします。
だってウィルスですからね。



PS…
リモートの可能性を少しでも減らしたい場合は、こんな方法も有効です。
しかし可能性が0になる訳でもなく、Windowsを使う上で相当不都合が生じます。



XPはもう既にセキュリティホールだらけですから、心配なら7にするべきです。
また7はチューンナップしないと、デフォルトの設定がスカスカですから、
仕様書を読み漁るか、誰かに責任を持たせるっていのはいい手段です。


元々TCP/IPの仕様は「中身も、送信IPアドレスも、受信IPアドレスも丸見え」が
基本ですから、見えたままの方が、管理する側も都合がいいのに・・・・・
セキュリティ名目でVPNなどのトンネル技術と仮想技術が発達してしまった。
見えないから管理する側(国とか警察とか)は大変ですよね。



| 21:14 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク