ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2012-05-01 Tue [ 技術屋の独り言 ]
by su
でもインストールしてみました。長年やってると、タッチディスプレイも古臭いのがあります。 詳細な評価版リファレンスは、有名ブロガーさんに任せるとして、 とりあえずインストールしただけ、ドライブは32GBの余ったSSDを使ってます。 メモリー2GB、CPUはPentium Dual E5200、RADEON4350で組みました。 ![]() まず今までのWindowsと大きく違うところと、必要要件を・・・・ 0.VerはWindows6.2、Windows7がWindows6.1だからマイナーUPです。 1.とにかく終了、起動が早く軽い、これは製品版に向けて重くなります。 2.CPUはCeleron E3xxxクラスでOKです、デュアルコアは必携です。 3.SSDは32GBあればインストール可能、ビデオカード次第です。 4.電源を切る位置が左下から右下へ変更されていてわからない。 5.アプリは左上のストアからダウンロードする仕組みになっていて、 まるでAppleのストア状態、ランキングもあり、ユーザ評価も入るような 雰囲気が漂って、インストールするとガジェットのように張り付きます。 6.タッチ用KBが実装され、AndroidやiPhoneを触るように組み替え可能 7.プログラムを起動終了させる概念が無くなってるような気がする。 8.AndroidやiPhoneと同様に、終了させずに切り替え切り替えで使うイメージ。 9.当然既存のコンパネもシステムもあるが、評価版なので進めない所がある。 ![]() 評価版であるため、良い悪い判断は避けたいが、 既存の環境に、Pad端末の良いところをとりあえず全部組み入れた感じ。 KB+MOUSE → タッチパッドはわかるが、タッチパッドは画面の中にあり、 液晶画面は、バックライト切れが必ず起こる製品だ。 どのプログラムのシステムツールもOffice2010の操作感に近い。 ガジェットを本命にしたいのか、インストールするとドンドン画面に張り付く。 ガジェットがロードされるたびに、どんどん操作性と重さが気になってくる。 Windows7からは、ベータ君がデフォルトのようで Office97、2Kでお馴染みの、カイル君や冴子先生の登場はもうないの? ![]()
| 00:01 | comments (0) | △ |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.