ブログ本文検索
検索エンジン
新着日記
ナノ半導体 (07/04)
intel (06/26)
Windows10サポート終了まであと4か月 (06/15)
USB Power Delivery (06/06)
Vol.93 Duran Duran - Evil Woman (05/12) カテゴリー
カレンダー
年月分類
ユーザプロフ
システム
|
2015-07-28 Tue [ 技術屋の独り言 ]
by su
明日よりネット経由でWindows10にできますが、以下に該当する場合、アップグレードしてはいけません。 アプリケーション編 ①会計、販売、顧客管理ソフトを使用している ②プリンターを使用している ③ISRTがプリインストールされている ④Microsoft SQLserverがインストールされている ⑤IE上で使うツールバーがインストールされている ⑥Windows10に未対応のセキュリティソフトを使用している ⑦レジストリ系OS高速化ソフトを利用したことがある ⑧OFFICE2007が一度でもインストールしたことがある ISRTは、インテル・スマート・レスポンス・テクノロジーの 略でメーカー製のパソコンにはほぼ(90%以上)入っています。 ツールバーは意識せずにインストールされている場合もあり。 現状で、セキュリティソフトはほぼ全て対応していません。 Windows設定編 ①Windows7システム予約領域が100MBの場合 ②Bluetoothを使用している場合 ③タブレットタイプのWindowsを使用している場合 ④Blu-ray DVDが搭載されている場合 ⑤USB3.0にキーボードとマウスが接続されている場合 ⑥Windows7のユーザ名が日本語の場合 ⑦MSアカウントを日本語で登録している場合 ⑧指紋認証でログインしている場合 Windows10は、HDD構成の根本を変えてしまう可能性があり、 アップグレード途中にHDDが障害を起こし止まってしまうと。 リカバリー費用が相当高額(7~20万)になる可能性が高いです。 一度アップグレード予約をしてしまうと、取り消しはできません。 http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications 上記URLを承認しアップグレードを選んだことになり取り返しできません。 Windows10の無償アップグレードは、Windows7~8.1が 搭載されているPCの寿命までしか、ライセンスは継続しません。 新しいPCにWindows10のライセンスは使用できません。 Windows10発売以降、1年間は無料でのアップデートが可能ですが、 1年後に有料となるのか、状況により延長になるのかは不明です。
| 23:47 | comments (x) | △ |
|
---|
御室技術 |
企業情報お問い合わせ |
関連事業 |
トピックスリンク |
Copyright © 2010 - 2013 OmuroGijyutsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.