パソコンサポート 京都市 パソコンサポート 右京区 パソコンサポート 御室 パソコン・ノート・スマートフォン・なんでもお任せください。

御室技術

御室技術

ブログ本文検索
検索エンジン

新着日記
カテゴリー
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
年月分類

2025/07 [1]

2025/06 [3]

2025/05 [1]

2025/04 [1]

2025/03 [4]

ユーザプロフ

su354

cd93

yu23

imo4

mu37

システム
<<<<BACKNEXT>>>> 
なぜCドライブなのか?
by su
あけましておめでとうございます。
本年も御室技術をどうぞよろしくお願いいたします。

技術系のブログネタは無いかとパソコンを触っていて、
ハードディスクドライブは何故Cなのかと相当前に聞かれたのを
思い出して、萬晩報かなとも思いましたが書いてみます。

相当省略しますが、AドライブとBドライブはフロッピー(FD)Dに予約され、
次に余っているCドライブがハードディスクに割り当てられました。
私が就職した当時20MBのハードディスク(HDD)値段は20万円でした。
1MB1万円単価なら、FDは1枚200円程度、安い方を使うのは当然です。
またHDDは相当高額なので、搭載自体がオプション扱いでした。

DOSは1枚のFDに完全に入れてしまう事が可能でしたが、
MP(のちのExcel)や一太郎(JX-WORD)で作られたDATAやBACKUPのため
FDDモデルは通常AドライブとBドライブが標準装備でした。

ウィルスやスクリプトで悪事をされる人もCがシステムドライブだ!
と当然知っています。システムドライブの変更はお勧め出来ませんが、
ユーザデータドライブをCドライブ以外に配置するというのは、
システム管理者としては、当然の予防策です。

OSはインストールすれば元通りですが、
DATAは無くせば二度と帰ってこないので、
現行OSはOS管理画面でドライブレターを変更できます。


| 10:12 | comments (x) | |
<<<<BACKNEXT>>>> 


御室技術

親指シフト取扱開始 NEW!

トラブル事例

データ復旧サービス

リモート(遠隔地操作)

よくあるご質問

各種料金表

企業情報

御室技術について

交通アクセス

出張料一覧表

会社概要

個人情報保護

お問い合わせ

関連事業

ドメイン管理運営

レンタルサーバ構築運営

NE、SE、PG、HR派遣

行政書士派遣

技術支援サービス

社員専用

トピックス

パソコン萬晩報

キャリア(中途)採用

リンク

随時募集中

技術リンク